2chの音楽動画、画像、名盤・名曲、無料ダウンロード情報も!★洋楽板住人が選ぶ70年代ベストアルバム★前編

★洋楽板住人が選ぶ70年代ベストアルバム★前編

ロック&ポップス/音楽2ちゃんねるまとめ
のえのえすう!が管理しています


スポンサードリンク

    ▽ Pick Up!▽

  ミスチルの新曲神過ぎワロタwww

  ももクロとSKE48どっちがすごいの?

  篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

  ギターがカッコいいAKB48グループの曲教えてくれ

  ワンピースの伏線一覧wwwwwwwwwwwwwwwwwww

  【週刊文春】AKB48増田有華がISSAと“不倫” 「婚約は解消」略奪愛

  【動画】疾走感のあるオススメ洋楽貼ってけ

  【画像】ももクロのアイドルあーりん小6時代の画像が凄いwwwww

  今日の平沢進のツイートがやばいwwwww

  【英語スレ】ネットでただで勉強できる教材教えてくれ とか

  【画像】エアギター買ってきたwwwwww

  クソダサいCDジャケットを張って一番面白かった奴が優勝

  B'zの稲葉浩志が最強すぎワロタ

  水樹奈々「ぬああああんもう撮影疲れたもおおん!」

  マーティ・フリードマンとかいうオモシロ外人が実は凄い人だった件

  AKB48とメタル好きが集まるスレ

  桜井和寿の作詞センスが尋常じゃない件について

  これを毎日10回を5セットすると、ハンパない割れた腹筋ができる

  【動画】ちょwwwwwww ゴールデンボンバーの新曲ワロタwwwwwwwwww

  絶 対 に 信 じ て は い け な い 女 の 発 言

  【213枚】Perfumeの画像貼ってくよー

  hydeの画像貼るスレ

  RADWIMPS野田洋二郎のコスプレ糞ワロタwwwwww

  AKBメンバー年収発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

★洋楽板住人が選ぶ70年代ベストアルバム★前編

★洋楽板住人が選ぶ70年代ベストアルバム★
70年代洋楽★洋楽板住人が選ぶ70年代ベストアルバム★前編





1
名盤さん2011/10/02(日) 18:41:08.15 ID:oWPuvmR3
【スレッドルール】
同票になるのを避けるため、点数制を導入。10枚まで投票可能。

・70年から79年の間に発売されたアルバムに投票
・原則オリジナルアルバムとライブアルバムに投票
・一IDにつき10枚まで投票可能
・11枚以上挙げたら全て無効
・1位:10点 2位:9点 3位:8点 4位:7点 5位:6点 6位:5点 7位4点 8位:3点 9位:2点 10位:1点とする。
・10枚未満の枚数にしか投票しない場合でも、そのまま上位から10点、9点、8点~とカウントする。
・ただし4枚以下の投票は全て無効。必ず5~10枚に投票すること。
・順位なしの場合は全て5点で計算する。
・ベスト、コンピレーションアルバムは投票対象外
・リイシューされたアルバムは投票対象外
・邦楽アルバムは投票対象外(邦楽アルバムを含む投票は全て無効)
・投票は英語で「アーティスト名 / アルバム名」、カタカナや邦題は無効
・2011年11日30日23:59:59をもって集計終了



2名盤さん2011/10/02(日) 19:14:38.88 ID:/UKcLdIz
ロンドンコーリングは70年代でいいのか?


3名盤さん2011/10/02(日) 20:36:10.70 ID:t32G/FDW
良いかと


4名盤さん2011/10/03(月) 13:53:29.74 ID:6GIICIHw
投票していいのか?

1 Led Zeppelin / Physical Graffiti
2 Thin Lizzy / Live and Dangerous
3 Can / Future Days
4 Soft Machine / 3
5 Marvin Gaye / What's Going On
6 Caravan / In the Land of Grey and Pink
7 Donny Hathaway / Live
8 Suicide / Suicide
9 The Who / Who's Next
10 Led Zeppelin / Ⅳ



    

6:名盤さん2011/10/04(火) 21:13:40.97 ID:14S6LihR
1 David Bowie / The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders From Mars
2 Pink Floyd / The Dark Side of the Moon
3 Led Zeppelin / Led Zeppelin IV
4 Neil Young / After the Gold Rush
5 Marvin Gaye / What's Going On
6 The Who / Who's Next
7 King Crimson / Red
8 Bob Dylan / Blood on the Tracks
9 Black Sabbath / Paranoid
10 The Rolling Stones / Sticky Fingers

ベタベタに生きると気持ち良い



7:名盤さん2011/10/04(火) 21:13:43.66 ID:GHw2txaa
1 Led Zeppelin / Physical Graffiti
2 Sex Pistols / Never Mind The Bollocks
3 Aerosmith/ Rocks
4 Yes / Fragile
5 Marvine Gaye/ What's Going On
6 Stevie Wonder / Innervisions
7 Deep Purple/ In Rock
8 Steely Dan / Pretzel Logic
9 David bowie / The Man Who Sold The World
10 Jimmy Cliff / The Harder They Come


9名盤さん2011/10/05(水) 00:16:09.65 ID:wxQpWqHZ
なんか、TSUTAYAでレンタル可能な
アルバムばかりじゃない?
>>6 >>7なんて露骨だけど。



12:名盤さん2011/10/05(水) 00:32:19.11 ID:wxQpWqHZ
TSUTAYAって凄い、っていうか、
新星堂やTSUTAYAで70年代特集と銘打ってプッシュするアルバムと
まるで変わりがないセンスの無さにがっかりしたわ。



20名盤さん2011/10/05(水) 18:59:12.82 ID:60odi6et
なんだ。期待してたのに>>12は結局挙げず終いかい。


14:名盤さん2011/10/05(水) 06:12:47.20 ID:2CnY0ENA
3位までは鉄板。
これをリスペクトできなきゃ70年代はない。
後は個人的に聴き込んだものをチョイス。

1 Rolling Stones / Exile On Main St.
2 Pink Floyd / The Dark Side Of the Moon
3 Led Zeppelin / Physical Graffiti
4 Pop Group / Y
5 Stevie Wonder / Innervisions
6 Peter Frampton / Frampton Comes Alive
7 UFO / Light Out
8 Birth Control / Plastic people
9 Robin Trower / Bridge Of Sighs
10 Labi Siffre / Remember My Song


15:名盤さん2011/10/05(水) 10:11:35.09 ID:OITZY2PB
The Beatles / Let It Be
The Byrds / (Untitled)
Crosby Stills Nash & Young / Deja vu
The Frying Burrito Brothers / The Frying Burrito Brothers
Gene Clark / Gene Clark


16名盤さん2011/10/05(水) 10:13:24.87 ID:OITZY2PB
>>15は上から1、2、3、4、5位の順で


17名盤さん2011/10/05(水) 17:23:10.96 ID:PI/ejRHf
1 Genesis / The Lamb Lies Down On Broadway
2 Faces / A Nod Is As Good As A Wink...To A Blind Horse
3 Bob Marley & The Wailers / Live!
4 Public Image Ltd / Public Image
5 Big Star / #1 Record
6 King Crimson / Larks' Tongues in Aspic
7 Mike Oldfield / Incantations
8 The Velvet Underground / Loaded
9 Led Zeppelin / Led Zeppelin IV
10 Fleetwood Mac / Tusk


プログレが輝いて消えていった10年


21名盤さん2011/10/05(水) 20:56:31.58 ID:nsb0l5Mg
1 David Bowie / Hunky Dory
2 Wire / Chairs Missing
3 Joy Division / Unknown Pleasures
4 T.Rex / The Slider
5 Magazine / Real Life
6 The Kinks / Muswell Hillbillies
7 Can / Future Days
8 Durutti Column / Return of the Durutti Column
9 Steel Pulse / Handsworth Revolution
10 Talking Heads / More Songs About Buildings & Food

ゆとり世代の俺が選んだ10枚
やっぱ英国寄りになるな


22名盤さん2011/10/05(水) 21:00:02.31 ID:9RKr7Yjt


70年代で一番好きな曲はこれやな


27名盤さん2011/10/06(木) 09:04:32.73 ID:k1WwtjO3
70年代からマスターピースを10枚選ぶのはけっこう難しいね。

この10年の間にプログレ、グラムロック、フォークロック、
ハードロック、サザンロック、ニューソウル、ディスコブーム、
レゲエ、パンク、ニューウェイブまで含まれるわけだから、
ジャンル別に1枚挙げるだけで10枚になる。

1 CSN&Y / Deja vu 70'(フォークロック)
2 PINK FLOYD / 狂気 73’(プログレ、キンクリの宮殿が70年なら・・・・)
3 David Bowie / ジギー・スターダスト 72'(グラム、T-REXも捨てがたし)
4 QUEEN / Sheer Heart Attack 74'(ハードロック、KISS,AEROSMITHからハードロックの
名称が生まれたと聞き及ぶ)
5 The Allman Brothers Band / At Fillmore East 71'(デッド、レイナード、ラッセルなどありますが)
6 Stevie Wonder / Key Of Life 76'(ニューソウルから生まれた名作。こちらもゲイ、ハサウェイと選びがたし)
7 Sex Pistols / Never Mind the Bollocks 77'(音楽性よりも、70年代の社会現象として)
8 EW&F / 暗黒への挑戦 75'(ディスコブームに便乗したが、太陽神などのアルバムコンセプトや
卓越した演奏技術でランクイン)
9 DEVO / Q:Are We Not Men? A:We Are DEVO 78’(ニューウェイブ、エレクトロ、テクノポップの
先駆的アルバムとして)
10 Specials / Specials 79'(70年代はレゲエよりスカの方が日本で流通した)

ヘビメタ、ブラスロック、ジャズロックは割愛した。またZEP,STONES.WHOもジャンルを絞れず断念、
というか、バンド自体ジャンルみたいなもの。凡庸な結果となったが、妥当ではなかろうか・・・


33名盤さん2011/10/06(木) 21:25:19.08 ID:V/6IOhoh
1.David Bowie/ Ziggy Stardust
2.Rolling Stones/ Exile On Main Street
3.T-REX/ Electric Warriors
4.The Kinks/ Muswell Hillbillies
5.Ry Cooder/ Into The Purple Valley
6.Pink Floyd/ Atom Heart Mother
7.Public Image Ltd./ Metal Box
8.Slapp Happy/ Casablanca Moon
9.Neil Young/ Harvest
10.The Rutles

70年代は王道が強い
ボストンやフリードウッドマック入るかとも思ったけど入らなかった
Slapp HappyはVirgin盤のほう
Recommmenn盤は録音73年 発表81年で泣く泣く幻の一位に


35名盤さん2011/10/07(金) 14:27:16.77 ID:YOTvap6H
読みやすいようにカタカナで書けよx


37名盤さん2011/10/07(金) 16:30:05.04 ID:cD4XN9tO
一番紛れがなくて集計し易いんじゃないの?
カタカナ表記が確定してるアーティストばかりとは限らないし、
邦題なんか、発売時期で違ったりする可能性もある


46名盤さん2011/10/08(土) 17:33:20.94 ID:V5G/R8VB
1 Marvin Gaye / I Want You
2 The Clash / London Calling
3 Curtis Mayfield / Superfly
4 Marlena Shaw / Who Is This Bitxh, Anyway?
5 Todd Rundgren / Something/Anything?
6 Miles Davis / On the Corner
7 Diana Ross / Diana Ross (1970)
8 Stevie Wonder / Songs in the Key of Life
9 Prince / Prince
10 Donna Summer / Four Seasons of Love

個人的に70年代はソウルが別格
逆にロックは歴史的名盤も車酔いするようなのが多くて苦手なんですが
ロンドンコーリングだけは今でもよく聴くほどハマりました


51名盤さん2011/10/08(土) 18:27:05.30 ID:8DrkyjtX
ここまで古くなるともう評価がガチガチに固定されちゃってるから当たり障りのないランキングになっちゃうね
ロックも未だかつないぐらい下火になった今、70年代の音楽に対する価値観が大きく変わることもないだろう


53名盤さん2011/10/08(土) 19:28:06.97 ID:rKL3UD8+
若い子が後追いしてもベスト盤にまず手が出てそこでおしまい、ってのが多いから
アルバム単位じゃなかなか挙げられないよねー


63:名盤さん2011/10/09(日) 09:27:24.36 ID:F75w0T6R
1 George Harrison / All Things Must Pass

2 Funkadelic / One Nation Under a Groove
宇宙ヤバイ!!
3 David Bowie / Low
70年代でセガゲーみたいな音楽やってんだと感動した
4 Joy Division / Unknown Pleasures
夜の散歩のBGM
5 Michael Jackson / Off the Wall
マイコーはこれに尽きる
6 Nick Drake / Pink Moon
就寝用BGM
7 Television / Marquee Moon
ギターがカッコよすぎる・・・
8 Led Zeppelin / Houses of the Holy
ZEPは苦手なのにこれだけ異常に好き
9 Kraftwerk / The Man Machine
今のアニソンの根っこみたい
10 The Congos / Heart of the Congos
日本のレゲエも見習えよ


64名盤さん2011/10/09(日) 09:54:58.19 ID:iPOwlwzK
70年代洋楽通を自認する俺が選ぶ極私的10枚

1 Detective / Detective



2 Gentle Giant / Free Hand



3 Tower Of Power / Urban Renewal
http://www.youtube.com/watch?v=56_eUJzWOTg
 

4 Paris / Paris
http://www.youtube.com/watch?v=4GcptsQFsc8&feature=related
 

5 Sir Lord Baltimore / Kingdom Come
http://www.youtube.com/watch?v=Uhm4UIV7GY8&feature=related
 

6 Roxy Music / Stranded
http://www.youtube.com/watch?v=arct2SuLcZs
 

7 Dr Feelgood / Down By The Jetty
http://www.youtube.com/watch?v=PHNZUop7OK0&feature=related
 

8 Sly&Family Stone / Fresh
http://www.youtube.com/watch?v=6Mld7eSaydI&feature=related
 

9 The Cars / The Cars
http://www.youtube.com/watch?v=TsPh-EgH65M&feature=fvwrel
 

10 Steve Miller Band / Fly Like A Eagle
http://www.youtube.com/watch?v=cdB9lTUyshM
 


68:名盤さん2011/10/10(月) 15:30:48.29 ID:gG/jyvRj
1 Al Green / Let's Stay Together
今聴いても全然古くない。
2 Stevie Wonder / Talking Book
70年代のスティービーは神
3 Marvin Gaye / I want You
全然飽きない
4 Willie Hutch / The Mack
個人的イチオシ
5 Curtis Mayfield / Superfly
70年代BLAXPROTATIONサントラの金字塔
6 Bill Withers / Still Bill
POPなBEST盤だけではビルの真髄を聴くことはできない
7 Isley Brothers / Brother Brother Brother
暑苦しいフォークも素晴らしい
8 ROBERTA FLACK / Killing Me Softly
ベストよりもアルバムが良いという典型
9 Rufus / Rufus
チャカ・カーンのFUNK
10 Funkadelic / Free Your Mind
今聴いてもかっこいい


72名盤さん2011/10/11(火) 06:49:34.42 ID:jnVxiPrc
>>68
Still BillはあったけどKilling Me Softlyはなかったので買ってみました
Willy Hutchも聴いてみたいです


74名盤さん2011/10/11(火) 10:40:07.12 ID:4PipT1d4
70年代はロックの黄金時代という印象が強かったけど、
>>68とか>>71見てるとソウルこそが70年代の音楽という気がする。
それ以前はアルバム単位で聞く音楽じゃなかったというのもあるけど、
ソウルの名盤といえば、70年代に集中してる感じ。

一方ロックは、ビートルズもディランもジミヘン、クリーム、バンド、BB5、
その辺のロックアイコンの代表作はやっぱ60年代という感じだしね。
ストーンズ、Zepも60年代がいい、という人は少なからずいそうだし。

まあ、黒人音楽はそんな詳しくないんで、60's、80's以降にもっと名作がある
可能性を完全には否定できないけど。


79cascader2011/10/11(火) 22:05:00.24 ID:i0HBB4Y7
もうプログレヲタの声がでかい時代じゃないんだな。。。


86:名盤さん2011/10/12(水) 19:17:43.74 ID:1PZ3tg/V
ジャーマンプログレやレアグルーヴ中心にならないと何の発見も無いしランキングが面白くならないだろ。
まぁリアルタイム世代より今の高校生の方がジャーマンプログレとか聴いてるんだろうけど。


89:名盤さん2011/10/12(水) 19:32:24.06 ID:PEXfyapm
ジャーマンプログレが基本ってどんな音楽聴いてるんだ


95名盤さん2011/10/13(木) 00:11:17.17 ID:e8A7oNba
> 「曲」単位でみれば面白いやつは他にゴマンとあるけど、
> アルバムの総合点だとどうしても有名アルバムに偏ってしまうよ。

あるある



97名盤さん2011/10/13(木) 01:41:37.83 ID:HjTR8nAz
1 King Crimson/Red
とにかく最後のStarlessに限るプログレ挽歌
2 Yes/Close to the Edge
全3曲捨て曲無し
3 Camel/The Snow Goose
コンセプトアルバムで一番好きタイトル曲のギターが泣ける
4 Carole King/Tapestry
70年代はどれもいいけど1つ選ぶならやっぱりこれになる2曲目が好き
5 10cc/Original Soundtrack
びっくり電話と迷ったけどやはりI'm Not In Loveが入ってるこっちで
6 The Beach Boys/Sunflower
アルバム単位で考えたらビーチボーイズで一番All I Wanna Doが美しい
7 Electric Light Orchestra/Discovery
とにかくキラキラドポップ直球で楽しい
8 PFM/World Became the World
イタリアプログレの代表英バンドに比べると荘大で濃い
9 Todd Rundgren/Something/Anything?
取っつきにくい曲とポップな曲が混在してて面白い魔法使いは真実のスターと迷ったけどよく聴いたのはこっち
10 Rainbow/Long Live Rock 'n' Roll
完成度じゃ前作のが上かもしれないがGates of Babylon~Kill the Kingの流れが必殺すぎる

ポップなのとプログレ好きなんで偏った
ハードロックも好きだけどアルバム単位だと中々入らない


105:名盤さん2011/10/13(木) 21:49:33.25 ID:ACLZeCSB
1.vashti bunyan /just another diamond day
2.genesis /selling england by the pound
3.yes /close to the edge
4.keith Jarrett/the koln concert
5.king crimson /island
6.premiata Forneria marconi/storia di un minuto
7.anthony phillips /the geese and the ghost
8.pat metheny/ bright size life
9.focus /hamburger concerto
10.john renbourn group /a maid in bedlam


たぶん頭おかしいって言われると思う
ブリティッシュフォーク界隈は余り評価対象にならなくて不遇だなってつくづく思う


107名盤さん2011/10/13(木) 23:25:39.00 ID:e8A7oNba
>>105
koln concert入れる人が他にもいてとてもうれしい


108名盤さん2011/10/13(木) 23:35:55.98 ID:HjTR8nAz
>>105
普通だと思うんだけど…


106名盤さん2011/10/13(木) 22:00:34.62 ID:z1JmAp8o
俺もクリムゾンだとアイランドが一番好きだな


137名盤さん2011/10/15(土) 00:23:15.62 ID:mEphUoTj
iTunesで70年代だけ順に抜き出して選んでみた:

FAIRPORT CONVENTION / Full House (1970)
SHELAGH McDONALD / Stargazer (1971)
YES / Close To The Edge (1972)
THE WAILERS / Catch A Fire (1973)
KING CRIMSON / Red (1974)
高木元輝 / Mosura Freight! (1975)
RONNIE LANE / One For The Road (1976)
MOODOG / In Europe (1977)
THE POLICE / Outlandos D'Amour (1978)
PINK FLOYD / The Wall (1979)


138:1372011/10/15(土) 00:25:18.67 ID:mEphUoTj
でも、再生回数の多さでやると全然別の結果が…:

1. GAVIN BRYARS / The Sinking Of The Titanic
2. JOSÉ AFONSO / Venham Mais Cinco
3. LEAF HOUND / Growers Of Mushroom
4. HARLEM RIVER DRIVE / Harlem River Drive
5. JOHN & BEVERLEY MARTYN / Stormbringer!
6. LAMBERT & NUTTYCOMBE / At Home
7. ALZO / Alzo
8. VIRGIN INSANITY / Illusions Of The Maintenance Man
9. SHIRLEY COLLINS & THE ALBION COUNTRY BAND / No Roses
10. GENE CLARK / Gene Clark

頭で思ってるのと実際に聴く回数って違うもんだね


144名盤さん2011/10/15(土) 03:19:05.83 ID:50y93tPb
>>138
あー、でもそんなもんかも。The名盤って案外聞かない。


1391372011/10/15(土) 00:29:58.47 ID:mEphUoTj
>>1
というわけで137は無視して138でお願い(間違って日本人入れちゃったし)


145☆☆☆☆☆ ◆ffkUil8ld. 2011/10/15(土) 03:38:22.37 ID:HTBhIick
1.Sex Pistols / Never Mind the Bollocks ~


 ちょっと悩んだ挙句フツーに

2.Stiff Little Fingers / Inflammable Material


 ガチパンク

3.Terry Huff And Special Delivery / The Lonely One


 鬼スウィートソウル

4.Ramones / Ramones


 ラモーンズ

5.Curtis Mayfield / There's No Place Like America Today


 カーティスはこのアルバム

6.Van Der Graaf Generator / Pawn Hearts
 鬼プログレ

7.Gentle Giant / In A Glass House
http://www.youtube.com/watch?v=WhZZZ6wfQrE
 ガチプログレ

8.Funkadelic / Maggot Brain
http://www.youtube.com/watch?v=dh3bleXWaCk
 エディ・ヘイゼル

9.David Bowie / The Rise & Fall Of Ziggy Stardust ~
http://www.youtube.com/watch?v=9jg4ekLG9Zo
 フツーに

10.Kestrel / Kestrel
http://www.youtube.com/watch?v=qEIufvhQqXY
「敢えて定番以外で」とか言う人が挙げそう系の定番

自分の10枚には入れられなかったけどThe RutlesとCaptain Beyond 挙げてる人がいて満足。


146草食キモ太郎 ◆ixrd.ivAL6 2011/10/15(土) 03:50:34.78 ID:3RlrTMIV
1. David Bowie / The Rise And Fall Of Ziggy Stardust And The Spiders From Mars
2. Sly&Family Stone / Fresh
3. Linda Lewis / Lark
4. Television / Marquee Moon
5. Area /1978
6. T.Rex / The Slider
7. Fela Kuti & Afrika 70 / Zombie
8. Marvin Gaye / Here My Dear
9. Public Image Limited / Metal Box
10. Fania All Stars / Live At The Cheetah

CD世代ゆえほぼ聴いた順にした
(Zombieを挙げるのはニワカ扱いされるだろうがしょうがない)
女性アーティストや、JBとP.Funkのライヴ盤、ニューウェイヴ、SSW
もろもろの名盤を落とさざるを得なかったのは実に残念
きっと明日選んでみたら、同じ結果ではないだろう


147名盤さん2011/10/15(土) 06:45:10.51 ID:ImTWXI9B


余り知られてないバンドだけど、こういうバンドを順位に入れてる
洋楽という方で幅がすごく広いし(ワールドミュージックも一応は洋楽に含まれるはずだから)
順位を決めるのは難しいね


149名盤さん2011/10/15(土) 20:57:36.37 ID:IxalbS6m
60年代後半~70年代といえばコンセプトアルバム
その中からピックアップ

1 Pink Floyd / The Wall
2 Genesis / The Lamb Lies Down On Broadway
3 The Who / Quadrophenia
4 Mike Oldfield / Tubulars Bells
5 Lou Reed / Berlin
6 Emerson, Lake & Palmer / Pictures At An Exhibition
7 David Bowie / The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders From Mars
8 Queen / A Night at the Opera
9 Camel / The Snow Goose
10 Pink Floyd / Dark Side Of The Moon

こんな縛り入れても有名なのばかりに


152名盤さん2011/10/16(日) 01:07:11.92 ID:qGh5SkZD
批判してる奴は自分の投票レスを教えろよ
書きこんでなきゃ邪魔だからどっかいけよ



153名盤さん2011/10/16(日) 10:18:25.83 ID:XiF2CSNw
洋楽に興味を持ったのがヒップホップのバックトラックからだったりする。
そんな自分が選んだ独断と偏見の70年代ベスト10。

1 Stephen Stills / Stephen Stills


東京ソウルNo1セットで知ったこの曲が洋楽との出会いになった。
というわけで、自分にとって金字塔的なアルバム。


2 Sir Joe Quaterman & Free Soul/ Sir Joe Quaterman


このCDを捜し求めて何年東京を彷徨ったか。
ネットとアマゾンによって旅は終わったけど、千載一遇の出会いもなくなった。


3 Black Heat / Black Heat
http://www.youtube.com/watch?v=8FiK-TJaJAM&feature=related
玉石混交でいうところの、玉ってやつ。あくまで個人的に。

4 Holland-Dozier-Holland / Why Can't We Be Lovers
http://www.youtube.com/watch?v=RD6fphEzlsM
これ以上メロウでスウィートな曲はないと勝手に思っています。

5 Dan Penn / Nobody Fool's
http://www.youtube.com/watch?v=fIo8vKFW8_4
復刻盤CDの音質悪すぎ。でも曲は良すぎる。


154名盤さん2011/10/16(日) 10:22:52.09 ID:XiF2CSNw
5 WAR / The World Is The Ghetto
http://www.youtube.com/watch?v=bzQApZWlxgw&feature=related
微妙なファンクやレゲエはかつての自分みたいな初心者向けかも。

6 Vinegar Joe / Six Star
http://www.youtube.com/watch?v=HPED5-u_i88
確かにストーンズやフェイセスの方が見てくれはかっこいいのかもしれないが

7 Grand Funk Railroad / Closer To Home
http://www.youtube.com/watch?v=SwvlBtaWLaA&feature=related
ファンキーなロックンロールといえばGFR。 

8 FLORA PURIM / Stories To Tell
http://www.youtube.com/watch?v=IOtVpPuLxuc&feature=related
ジャズやボサノバへの個人的入門アルバム

9 Joni Mitchell / Don Juans Reckless daughter
http://www.youtube.com/watch?v=oYMQMc3eB5s&feature=related
70年代のフローラとジョニは凄い。といっても他のアーティストを知らないだけかも。

10 Van Morrison / Moon Dance
http://www.youtube.com/watch?v=cpPSBzGEklE&feature=related
10年前のランキングなら1位だった。


156名盤さん2011/10/16(日) 16:29:53.06 ID:WQjBmDGw
01 David Bowie / Heroes
02 Roxy Music / For Your Pleasure
03 Brian Eno / Here Come the Warm Jets
04 Donald Byrd / Blackbyrd
05 David Bowie / Lodger
06 Japan / Quiet Life
07 The B-52's / The B-52's
08 David Bowie / Hunky Dory
09 Sun Ra / Space Is The Place
10 Suicide / Suicide

70年代はボウイ最強!! これにはジギーもロウも入ってないけど…
ジャズも70年代までは輝いてた


159:名盤さん2011/10/16(日) 22:58:28.42 ID:W+QUkAMj
1 Kate Bush / Kick Inside 隙がない
2 T.REX / T.REX アルバム通して曲調が多彩
3 Linda Lewis / Lark いい
4 Lou Reed / Berlin 楽しい デヴィッド・ボウイのプロデュース
5 Minnie Riperton / Perfect Angel スティーヴィー・ワンダーのプロデュース
6 Beach Boys / Surf's Up タイトル曲とDisney Girls
7 Slapp Happy / Casablanca Moon 楽しい 歌詞が面白い
8 Marvin Gaye / What's going on / Let's get it on もいい
9 A Taste of Honey / A Taste of Honey 2人のギターとベース それとボーカル
10 Laura Nyro / Spread your wings and fly 発掘盤
未発表曲とメドレーがいい こんなかんじでした


160名盤さん2011/10/16(日) 23:21:39.09 ID:Ui5tsUs4
Neil Young、DYLAN、The Bandは敢えて入れない微妙な空気


163名盤さん2011/10/17(月) 04:21:28.85 ID:1otSYn9a
リアルタイムで聴いてた世代の書き込みが少ないから、
案の定つまらん流れになってきたな
正直、投票結果はどうでもいいからリアルタイム世代の選ぶ隠れた名盤をもっと見たい。


164名盤さん2011/10/17(月) 05:03:09.83 ID:YSV5/VvL
そんなのいいよ隠れたとか隠れてないとかどうでもいい


166:名盤さん2011/10/17(月) 07:07:08.43 ID:AckVi5lc
ベストだけ聴いてれば十分だろ
「オリジナルアルバムの流れが大事(笑)」とかほざくやつってたいていにわかだし


167名盤さん2011/10/17(月) 07:58:04.28 ID:q+wLF6vz
>>166
とはいうがbowieのtoyとかでB面曲あらためて聴いたらやっぱいいなって思う


172名盤さん2011/10/17(月) 21:46:20.53 ID:IMTkGM51
スプリングスティーンが出てないね


174名盤さん2011/10/17(月) 22:19:32.63 ID:YYGoFyB3
明日無き暴走はブリティッシュ志向の日本じゃあまり
話題にならなかった。



176名盤さん2011/10/17(月) 23:49:33.52 ID:tJFRzS9C
Elvis Costello
Simon and Garfunkel
Can
Van Halen
Wings
この辺もまだでてないな


182名盤さん2011/10/18(火) 05:04:19.69 ID:k7WuEsDv
スプリングスティーンは入れるの忘れたけど
最初の2枚は好き
ツェッペリンはⅡかな


184:名盤さん2011/10/18(火) 08:55:34.37 ID:6b1CBWDK
Trees - The Garden of Jane Delawney



Curved Air/Second Album



Black Widow/Sacrifice



Still Life/Still Life



Third Ear Band/Alchemy



Quiet Sun/Mainstream
http://youtu.be/lvXH6ycOtzE

Trapeze/Trapeze
http://www.youtube.com/watch?v=wEl7o52P_Oo&feature=related

After the Fire/Signs of Change
http://www.youtube.com/watch?v=lSGXaVUF-Lc

Absolute Elsewhere/In Search of Ancient Gods
http://www.youtube.com/watch?v=MfwvbNhF554

Gryphon/Red Queen to Gryphon Three
http://www.youtube.com/watch?v=Jjew5XPfVSs
 

筋金入りの洋楽マニアとお見受けした。
個人的にはStill Lifeに感銘を受け申した。


185:名盤さん2011/10/18(火) 12:54:43.00 ID:a77DyQvr
おっさん(というよりおじいさん?)は当時自分が聞けなかったけど今聞いてよかった曲、
そして新しい人は自分で発掘したものをリストしてるみたいですね。

当時はそんなに自由に世界各国からレコード買えたわけじゃないから、リアルな感覚で
何が好きか言われたら、70年最初は反戦歌、続いてハードロック、そしてディスコに
テクノ、ニューウェイブ、フュージョン(クロスオーバーですかw)ってなるはずなんだけどね。

けど反戦歌(マービンゲイくらいか)とディスコ(ノーランズが出てたかな)、
フュージョン(青春の暗黒史なの?)はまだ誰もいない。
正直に書くと恥ずかしいのかなw


186名盤さん2011/10/18(火) 14:06:39.05 ID:k7WuEsDv
>>185ここに書いてる人はみなリアルタイムで聞いていた人じゃないよ
俺なんか全部後追いだよx


188名盤さん2011/10/18(火) 14:25:17.47 ID:a77DyQvr
おっさん(&おじいさん)が必死で隠す、とっても真実の70年代

Simon & Garfunkel /Bridge Over Troubled Water 1970
John Lennon / Imagine 1971
Led Zeppelin /IV 1971
Rolling Stones /Goats Head Soup 1973

←ベトナム戦争末期、終結によりアメリカのソフトパワー減退。空白を生む。
世界中で世代交代が進み、音楽の嗜好も変わる。日本では長髪にラッパズボンだった
若者(現おじいさん)が七三分けにして会社に勤め始める。
おっさんはこの頃まだ幼児。

ABBA /Arrival 1976       ←突然世界が明るくなる。
Larry Carlton /Larry Carlton 1978
Cheap Trick /Heaven Tonight 1978
↑無名の外タレを発掘して武道館でライブさせると世界で流行るブーム開始
Devo /Duty Now for the Future 1979
Dschinghis Khan/Dschinghis Khan 1979
Queen /Live Killers 1979


189:名盤さん2011/10/18(火) 14:38:13.84 ID:12ZTIpxZ
リアルタイムで70年代ロックを聴いてた世代は反戦歌やディスコを挙げるはず、
という決め付けがイミフすぎる


192:名盤さん2011/10/18(火) 15:12:24.16 ID:a77DyQvr
>>189
ロックを聴いてた世代なんて一言も書いてないのに、脳内でそう変換するからイミフになるんだろ。


191名盤さん2011/10/18(火) 15:02:00.90 ID:A3Ybcq8V
70年代は一発で消えたような
ヘビーサイケバンドがカッコよかった。


195名盤さん2011/10/18(火) 17:13:05.00 ID:aojR4GQ4
そもそも当時ディスコミュージックを聴いてた層は、もう洋楽聴いてないんじゃないの?
それにYMCAとかノーランズとかは、シングルで買うのが基本。
アルバム買うとしてもベスト盤でしょ。


196:名盤さん2011/10/18(火) 20:19:50.06 ID:6b1CBWDK
日本全国にロックが普及したのは、渋谷陽一がNHK-FMでDJをやり、洋楽を紹介したことが大きい。
それが70年代の中盤くらい。洋楽が一般的になったのは80年代MTVの影響が大きい。

そして80~90年代のバブルにかけて、タワー、HMV、バージンなどの大型ショップが大都市に進出。
店舗の拡大とともに、輸入盤、廃盤の再発、リマスター盤など、60~70年代のレコードが大量に出回る。

70年代当時、マイナーなプログレのレコードを扱っていたのは、
大都市の個人輸入業者みたいな小さなレコード店だけ。
70年代のロックをリアルで体験できたのは
東京や大阪、名古屋、福岡、札幌くらいの大都市の若者だけでしょう。
地方はラジオでエアチェックするのがメイン、
マイナーなプログレバンドとか知るすべがなかったと思われる。


205名盤さん2011/10/19(水) 03:20:51.87 ID:lVyEG0k/
>>196
>日本全国にロックが普及したのは、渋谷陽一がNHK-FMでDJをやり、洋楽を紹介した
>ことが大きい。それが70年代の中盤くらい。洋楽が一般的になったのは80年代MTV
>の影響が大きい。

これまじで言ってるのか?ネタなのか?


197:名盤さん2011/10/18(火) 22:14:22.35 ID:MLsfvqAM
渋谷陽一よりずっと前にラジオで洋楽を流すのはふつうのコトだったよ。


205名盤さん2011/10/19(水) 03:20:51.87 ID:lVyEG0k/
>>197
そうだよねえ糸居五郎の時代からそうだよね
洋楽ってのはジャズもマンボもチャチャも含む概念だったし、
昔はラジオの音楽番組って洋楽をかけるのが一般的だったんだよ
FM放送がスタートした当初もそうだったし
邦楽はテレビ


198名盤さん2011/10/18(火) 22:34:19.10 ID:pcumlfUm
82年生まれですが、なかなか面白い話ですね。


202122011/10/19(水) 00:08:47.39 ID:yDTL/2Ql
自分は後追い世代だけど、音楽聴くうえで影響された人って、

橋本徹、小川充、クボタタケシ、小西康陽
MURO、KJM、須永辰緒
ピート・ロック、ジャイルス・ピーターソン

なんかで、決して渋谷陽一とかじゃないんだよね。
(正直ジェネレーションギャップを感じる)
ピーター・バラカンは好きだけど。

選曲を見ていて、結構俺みたいな人って数いるなと感じました。


203:名盤さん2011/10/19(水) 01:03:22.69 ID:9mNWF4OC
ジャズ イメージの世界 ジャズ

1.Miles Davis/ Agharta
2.Art Ensemble Of Chicago/ Fanfare For The Warriors
3.Steve Lacy Quintet/ Follies
4.Dollar Brand/ African Piano
5.Heiner Goebbels-Alfred Harth/ Hommage / Vier Fäuste Für Hanns Eisler
6.Ornette Coleman/ Dancing In Your Head
7.David Murray/ 3D Family
8.Cecil Taylor/ One Too Many Salty Swift
9.Sun Ra& His Arkestra/ Live At Montreux
10.Carla Bley/ Dinner Music


213:名盤さん2011/10/19(水) 12:08:36.85 ID:W9akAM0V
>>203
どこからどうみてもロック好きの選んだジャズだね


214名盤さん2011/10/19(水) 12:17:45.04 ID:kWRoXF1S
>>213
いけないのか?ロック好きの選んだジャズよりジャズ好きの奴が選んだジャズの方が高尚なのかい?


206名盤さん2011/10/19(水) 03:45:09.22 ID:5CylBaG8
今のところ一番人気ボウイぽいな
俺も二枚入れたけど

これ本当に集計すんのか?



218:名盤さん2011/10/19(水) 21:25:52.37 ID:pNlyvcsM
70年代半ば、地方のロック少年が渋谷に感化されたのは紛れもない事実。
これは地方の野球少年がほとんど巨人ファンになる現象と似ている。
日本テレビの野球中継しか見ることができなかった地方において、
リーグのペナントレースは必然的に巨人が中心となる。

NHKの音楽番組「若いこだま」も、ロックに関して同様な寡占状態を生んでいた。
若いこだまのDJには甲斐よしひろ、矢野顕子などのミュージシャンや大貫憲章など
もいたが、現在もNHKのパーソナリティを勤めるのは渋谷ただ一人ではないだろうか。

では、なぜ渋谷が日本のロックジャーナリズム、ロックメディアの中心的な存在になれたか、
架空ランキングを上げつつ検討してみたい。


219:名盤さん2011/10/19(水) 21:29:49.96 ID:pNlyvcsM
1 Led Zeppelin / Presence



ZEPなくして渋谷なし。日本のZEPファンの9割が渋谷の薫陶を受けたといっても過言ではない。
しかし企業家、評論家としてはプレゼンスが最後の恩寵。ここからパンク、ニューウェイブの
変わり身は早かった。まさに機を見るに敏といったところか。


2 The Stranglers / No More Heroes



70年代の大物バンドを礼賛して築き上げた地位ではあったが、世の流れはパンクからニューウェイブへ。
これまでの価値観を覆すような英国からのブームで、渋谷は思想的な転向を迫られることになった。
パンク=反体制というポーズは大いに歓迎したが、音楽的には何一つ魅力を感じることができず、
また頭の悪そうな労働者階級の白人を評価することにかなり抵抗があった。
そこで選ばれたのがストラングラーズ。ヒュー・コーンウェルは生物学者、
JJバーネルは三島由紀夫を信奉し、空手の有段者。
ドラムのブラックは酒類販売会社やアイスクリーム製造会社などを手広く経営していた。
ストラングラーズはインテリで過激過ぎた為、日本での人気は今ひとつだった。
そこで渋谷は80年以降The Clashを猛プッシュしたのだった。


3 Cheap Trick / Live at Budoukan



渋谷の地位を決定づけたバンドがチープトリックである。75年当時ミュージックライフは
ベイシティロラーズ、ジャパン、クィーンなどビジュアルを重視したアイドル雑誌的なつくりで発行部数を
伸ばしていた。特にベイシティローラーズの人気は圧倒的だったが、渋谷は女の子にだけ支持されるこの
アイドルバンドをまったく相手にしなかった。


220:名盤さん2011/10/19(水) 21:34:09.11 ID:pNlyvcsM
4 Status Quo / Live in Japan



ロッキング・オンというミニコミ誌は、イギリスの国民的ロックバンドの曲からとられた。
国民から長く愛される音楽雑誌を目標に、渋谷は編集長の道を歩き始める。
アイドルファンに媚を売ることで、雑誌の発行部数を伸ばすことは可能であったが、それが
人々に長く愛されることであろうか渋谷は迷った。


5 Angel / 天使の美学 



いつの時代での聴衆はアイドルやヒーローを切望する。70年代半ば、日本でもっとも人気があった
バンドはクィーン、キッス、エアロスミスであった。ベトナム戦争が終わり、ラブ&ピースの時代は
過去のものとなった。メッセージをなくしたロックは消費社会の娯楽となり、それと並行するように
大衆音楽産業も大きくなった。やがて音楽を売る時代から、レコード(商品)を売る時代へ移り変わって
いくのである。


6 Mr Big / 甘美のハードロッカー



チープトリックはアメリカでほとんど人気がなかった。
しかし、渋谷はメンバーのルックスと英国(ビートルズ)的な
音楽性をいち早く評価し、自分の番組や雑誌でプッシュした。
その結果、チープトリックは日本で人気が出た。そして、ライブ・アット・武道館がリリースされる。
本国でパッとしないバンドが、アジアの国で熱狂的に受け入れられる。
これはバンドにとってかなり大きな宣伝となる。
また、最初に武道館でライブを成功させ、レコードをリリースしてアメリカでの知名度を高めたのが
DEEP PURPLE。武道館マジックみたいなものは既に存在していたが、それを決定づけたのがチープトリック。
その安っぽい仕掛けを成功させたのが、国営放送の若きDJ渋谷陽一であった。


221:名盤さん2011/10/19(水) 21:42:15.28 ID:pNlyvcsM
7 Foghat / Fool For The City



エンジェルやMr Bigはブレイクしなかったが、第二のクィーンとして、渋谷がプッシュしたことは確かである。
また、渋谷のおかげでチープトリックがブレイクしたとことに根拠はない。
しかし、かつてのマイナーなミニコミ誌は、いまや日本一の発行部数を誇る雑誌にまで成長した。
その最初の影響力は。77年のチープトリックにまでさかのぼるような気がしてならない。
なぜなら、初めて「甘い罠」を聴いたのが、渋谷のラジオ番組だったからだ。


8 Bob Marley / Live



なぜ還暦となった渋谷が今もNHKでロックと呼ばれる音楽を垂れ流すのか。
ロックが若者の音楽ではなく、消費社会における
大衆の娯楽商品となったからなのかもしれない。ポップスは最初から商品であった。
ポップスでは主に恋愛や失恋が歌われてきた。
ロックにはプロテストソングや社会的なメッセージがあった。


9 Gang Of Four / Entertainment!



渋谷はずっとロック的なメッセージを拾い続け、リスナーに紹介してきた。今はどうだか知らない。


10 The Band / The Last Waltz



地方のロック少年が渋谷に熱中したのは「洋楽を聴くと頭が良くなる」という迷妄があったからである。
つまり、少年老い易く、学なりがたし、というのが70年代のロックである。


223122011/10/20(木) 00:27:46.78 ID:z3pHIlpu
>>221
色々書いてくれてあるけどさ、
まるで「新星堂のポップ」みたいで、
リストも解説も魅力を感じないよ。


225名盤さん2011/10/20(木) 00:45:30.28 ID:/nZbvx51
>>221
は渋谷が過去に推したバンドをちょっと皮肉っぽく並べてるだけで、
別に>>218氏自身が推してるわけじゃないだろ?






※後編はこちら
関連記事






移転しました!(ブログ名もROCKCHになりました)
新URL:
http://blog.livedoor.jp/rock2ch/




icon arrow2 人気サイト更新情報


この記事をつぶやく この記事をはてなブックマークに追加







他まとめサイト新着


  1. キモノマイハウスは入るかな~
    2012/02/17 22:13      [ 編集 ]
  2. 良スレ乙。
    2012/02/17 22:16      [ 編集 ]
  3. たしかにカナのほうが見やすい。けど洋楽板だしな。。
    2012/02/17 23:19      [ 編集 ]
  4. 決め付けと見下しと揚げ足取りに終始しててなんか怖い
    結局のところベストアルバムは自分の中で思ってるのが一番だって思うよ
    2012/02/17 23:29      [ 編集 ]
  5. 自分の中で思ってるのが一番だって思ってるマニアが集って選ぶっていうんだから、そら荒れるよね~。
    2012/02/17 23:51      [ 編集 ]
  6. けっこう知らんのがあるな…orz ボウイは黄金期だよね
    2012/02/18 00:23      [ 編集 ]
  7. 70年代でしばるのきついよ
    60年代後半~70年代前半でくぎっといたほうがいい
    2012/02/18 01:16      [ 編集 ]
  8. 殺伐としてるなあ
    2012/02/18 12:50      [ 編集 ]
  9. このスレ参加したかったからここに書いちゃお

    Cold Chisel/Cold Chisel
    The Saints/The Saints
    The Undertones/The Undertones
    Creedence Crearwater Revival/Pendulum
    Led Zeppelin/In Through the Out Door
    Traffic/When the Eagle Flies
    Free/Heartbreaker
    Bruce Springsteer/Born to Run
    Thin Lizzy/Black Rose
    Foreighner/Foreigner

    結構苦しいな
    2012/02/18 18:45      [ 編集 ]
  10. Pink FloydのThe Dark Side of the Moonは素晴らしいな
    あの独特の世界観は何とも言えん
    2012/02/18 20:40      [ 編集 ]
  11. 案外ピストルズって評価低いのね。びっくり。
    2012/02/18 23:16      [ 編集 ]
“★洋楽板住人が選ぶ70年代ベストアルバム★前編”に書込み





のえのえすう! - 歌謡ロックまとめ -
    サイトについて    タイトル画・Boltさん
スポンサードリンク
 △サイト内を特定ワードで検索
クリック募金


東北関東大震災 緊急支援クリック募金

ⓒ公益社団法人Civic Force   1日1回までです
ニュース
本日の
おすすめサイト新着
T-shirt
B005G1WT2U

B003A2DGJC

GUNS N ROSES

RAMONES 3/4 SLEEVE
Radio Head

"FOO FIGHTERS


Red Hot Chili Peppers

JOY DIVISION


stone roses - Ian
APPLE社製


GREEN DAY


MOTORHEAD
VELVET UNDERGRAOUND


リンク

・  まとめブログ

・  アンテナ、紹介系、ブログ

・  カウンタ  無料