2chの音楽動画、画像、名盤・名曲、無料ダウンロード情報も!「スルメ曲」ってぶっちゃけ詭弁だよね (´・ω・`)
Home
About
Twitter
Contact
記事一覧
月間人気
iGoogle
Translation
News Flash
CDランキング
ツイート
はてな
FB
ロック&ポップス/音楽2ちゃんねるまとめ
のえのえすう!が管理しています
スポンサードリンク
▽ Pick Up!▽
ミスチルの新曲神過ぎワロタwww
ももクロとSKE48どっちがすごいの?
篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww
ギターがカッコいいAKB48グループの曲教えてくれ
ワンピースの伏線一覧wwwwwwwwwwwwwwwwwww
【週刊文春】AKB48増田有華がISSAと“不倫” 「婚約は解消」略奪愛
【動画】疾走感のあるオススメ洋楽貼ってけ
【画像】ももクロのアイドルあーりん小6時代の画像が凄いwwwww
今日の平沢進のツイートがやばいwwwww
【英語スレ】ネットでただで勉強できる教材教えてくれ とか
【画像】エアギター買ってきたwwwwww
クソダサいCDジャケットを張って一番面白かった奴が優勝
B'zの稲葉浩志が最強すぎワロタ
水樹奈々「ぬああああんもう撮影疲れたもおおん!」
マーティ・フリードマンとかいうオモシロ外人が実は凄い人だった件
AKB48とメタル好きが集まるスレ
桜井和寿の作詞センスが尋常じゃない件について
これを毎日10回を5セットすると、ハンパない割れた腹筋ができる
【動画】ちょwwwwwww ゴールデンボンバーの新曲ワロタwwwwwwwwww
絶 対 に 信 じ て は い け な い 女 の 発 言
【213枚】Perfumeの画像貼ってくよー
hydeの画像貼るスレ
RADWIMPS野田洋二郎のコスプレ糞ワロタwwwwww
AKBメンバー年収発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
「スルメ曲」ってぶっちゃけ詭弁だよね (´・ω・`)
「スルメ曲」ってぶっちゃけ詭弁だよね(´・ω・`)
1
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:34:28.23
ID:
q/OtDNEI0
パッとしない曲を盲目信者がそう認めたくないから
スルメとかいう謎のレッテル貼ってフォローしてるだけだよね
いい曲がいい曲だってことは普通に一回聞けばわかるよね
2
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:35:24.66
ID:
CQEfyRyX0
スルメスレ
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:35:50.51
ID:
JB/KJxSPi
あぅのーっひ僕がセカンドフライをじょーずにとったとしてぇ
15
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:48:53.39
ID:
QQHeO+0hO
>>4
これだな
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:51:08.65
ID:
/0FKtaOC0
おまえ音楽経験少なそうだな
22
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:52:42.06
ID:
q/OtDNEI0
>>21
お前のいう音楽経験がどんなもんかは知らんが
確かに少なくともクラヲタではないよ
浅くてごめんな
5
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:35:56.64
ID:
64GQOFHg0
いい曲かはともかく好きな曲が移り変わることは確かにあるから、スルメ曲がないとは言い切れない
6
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:40:23.24
ID:
/eZna3Ty0
スルメ曲は確かに存在する
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:42:27.93
ID:
/0FKtaOC0
いやそれは無い
自分にとって新しい響きだと、響きとか音の使い方に慣れるまで何回か要する
そのジャンルに対応できる耳が形成されて始めて、その曲の価値を判断できるようにな?
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:13:13.43
ID:
U9p8Mby/0
>>7
これはある
古い洋楽聴き始めたころは良いとか嫌いとか以前に「なんぞこれ…?」ってなってた
48
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:20:24.73
ID:
kUBHOrTR0
>>43
なんでもそうだとおもうよ。
たとえばレゲエとか聴いてて何がいいのかわからん人が多そうだけど
好きな人もいるんだからね。
良さを理解する為に自分からその音楽に向かわないといけない
それで、その音楽を理解できたら、達成感とか喜びはあるかもしれない。
その音楽が楽しいと感じられるモードに自分を持っていくことが出来れば、いろんな音楽が楽しめる
ただ、それが立派なことなのかどうかはわからない
8
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:44:26.68
ID:
NlokdWYq0
DJのMix何回も聴いてるとパッとしない曲でも「あれ?実はこれ良曲じゃね?」って思うことが多々ある
そういうわけで一回聴いて自分にとって良い曲かどうかを判断するのは難しい
9
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:44:36.96
ID:
t7hRSQ0M0
じゃあお前らがスルメ曲だと思ったの貼ってくれよ
10
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:45:25.09
ID:
/0FKtaOC0
ベートーヴェンの第9
特に第一楽章
11
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:45:47.97
ID:
xqERposm0
ある意味全部スルメ
12
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:46:19.24
ID:
7GP0Aant0
飽きやすいのはいっぱいある
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:47:50.92
ID:
ohBylHuN0
>>1
最初聞いた時には今ひとつだったものが、
いつかふと聞いた時にはとても心地よく聞こえるっていうことはないか?
俺にとってはこれがそんな曲
18
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:50:03.42
ID:
q/OtDNEI0
>>14
それはスルメって言わなくない?
信者のいうスルメ曲っていうのは最初聞いてもいまいちピンとこなかったものを
何度も繰り返し聞いていい曲だと自己暗示かけることだと思ってる
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:00:51.84
ID:
ExKoo+Xx0
いや普通スルメ曲っつったら
>>14
みたいなのだろ
自己暗示とかお前の定義だろ
16
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:49:32.24
ID:
NA5om5Lh0
スルメ曲って要は洗脳だよな
17
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:49:33.12
ID:
kUBHOrTR0
音楽の楽しみ方にはいろいろあると思う。
一回聴いてピンと来なかった場合でも
その音楽の文化的な背景とかいろいろ別の情報が自分に入ってきたら
徐々に楽しみ方がわかってきたりしたりもする。
また、その理解しようとする姿勢そのものが音楽の楽しみである場合もあろう
つまり多くは聞き手の問題
19
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:50:26.31
ID:
NwQCApKy0
そうでもないよ
ジャケ買いとか名盤て言われてるのを聞いてみてあんまりかな?ってなったら
一年とか存在忘れるくらい寝かしとくと、久しぶりに聞いた時ハマったりもするし
実際聞き続けてる内にいろんな発見したりとかね
20
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:51:06.35
ID:
kANVZdbT0
バクチクのアルバム曲スレ
23
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:52:47.96
ID:
E93AKGtB0
バラードに多い
24
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:52:57.44
ID:
QQHeO+0hO
シャッフルで聞いてて「おっ」てなるよな
25
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:53:30.45
ID:
t7hRSQ0M0
つべ貼れよカス
36
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:00:41.46
ID:
xDcF1jdw0
duvetは未だに聴いている
26
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:53:46.53
ID:
tgKPyI7d0
スルメ曲
ガム曲は存在するだろ
聞いててこれなんかスルメっぽいなって思う曲もあったりするし
27
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:55:05.12
ID:
yhgqXEQt0
まあ有線とかテレビとかで刷り込まれてる内に何となくいい曲に感じてくることはあるなぁ
28
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:55:07.48
ID:
WDrF+mD20
アジカン否定すんなよ
29
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:55:33.56
ID:
aos86uRXP
難解な曲じゃないの?
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:55:55.21
ID:
MPpkZWVk0
ある時フッとその曲が聴きたくなって、聞いてみたらめちゃくちゃよく聞こえるってよくあるだろ
特にマイナーコードの曲はそういうの多い
34
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:58:15.58
ID:
2HQMHPjX0
>>30
マイナーキーの間違いでは?
31
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:56:25.42
ID:
QCxNaqdC0
繰り返し聞くほど好きになるのは普通だろ
32
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:57:05.25
ID:
1nMFp/dV0
最初微妙じゃねと思ったけど今はかなりお気に入りの曲→なのは劇場版のOP
最初これかなり良くね?と思ったけどすぐに飽きた曲→化物語のED
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:15:09.05
ID:
wdz+pKKM0
>>1
がそう思ってるなら思ってればいいんじゃないの?
なんで自分の意見で塗りつぶせると思ってんの?
46
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:16:46.79
ID:
NwQCApKy0
>>44
ひでぇww
それを言われちゃ議論ができねぇwww
33
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:57:17.52
ID:
kUBHOrTR0
最初から良いと思って、何度聴いてもなかなか飽きが来ないものてのが
一番良いと思うんだが
そういうのは普遍的なよさがあるんだろう
メロディーとかサウンドとか演奏とか
35
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 00:58:55.24
ID:
U9p8Mby/0
聴けば聴くほど、
ってより、ある日突然良さに気づくのはある
39
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:05:57.82
ID:
GDBXZxSK0
このあたりとかじゃね
40
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:07:23.38
ID:
3jGzXNkE0
固定観念って知ってる?
41
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:09:43.84
ID:
xDcF1jdw0
これとかも
45
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:16:26.22
ID:
XkpDrvBg0
長く聴ける曲はメロディやリフが単調
始めは良いけどすぐ飽きる曲は何か特徴的な物を持ってる
だいたいすぐ飽きる曲を作るバンドはバンドとしては個性があるけど似たような曲しか作れないバンドが多いな
47
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:18:50.32
ID:
/0FKtaOC0
本当の名曲は100回聞いても飽きないよ
むしろ新しい発見がある。あ、こんな音鳴ってたんだ、とか
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:23:48.74
ID:
oZkHlYT10
結局こういうのって その人にとってスルメかどうか だから
一般化を図るものではないと思うんだよな
50
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:
2011/12/17(土) 01:27:09.17
ID:
g0Uk+BtX0
今書き込もうとしてたのに
>>49
に言われてしまった…
関連記事
「最も素晴らしいロック・ベース・リフ 10選」Gibsonが発表
【悲報】数学の才能と音楽の才能は比例することが判明した件
女「君、音楽何聴くの?」ワイ「メタルとか聴くよ」
女「音楽何聞くの?」←この問題の正解を求めよ
買ってすぐ聴いたらイマイチだったレコードが何ヶ月か置いてまた掛けると素晴らしく聴こえる現象について
「死ぬ前までに聴いておくべきメタル・アルバム TOP10」ニューヨークの音楽サイトが発表
「最もバカバカしい間抜けなバンド名TOP10」を発表:米ローリングストーン誌読者投票
移転しました!
(ブログ名もROCKCHになりました)
新URL:
http://blog.livedoor.jp/rock2ch/
http://noe2.blog55.fc2.com/blog-entry-767.html
「スルメ曲」ってぶっちゃけ詭弁だよね (´・ω・`)
人気サイト更新情報
記 事 一 覧 を み る
他まとめサイト新着
≪
「ベスト・バンド・ロゴ TOP50」を発表 1位はローリング・ストーンズ - 英音楽サイト
|
HOME
|
HMバンドの重鎮・Riot(ライオット)のリーダー、マーク・リアリが死去
≫
バクチクのアルバム曲ってのに納得
2012/01/27 22:31
名無しさん
[
編集
]
まぁそうだよ。ブスを見続けて慣れるのと一緒。
2012/01/27 23:19
名無しさん@ニュース2ちゃん
[
編集
]
近年だとJAM ProjectのMAXONが中々のスルメだった
最初聞いたときは「うわぁ..変な曲出しやがった」と思ってたが今では普通にお気に入りの一曲に
2012/01/27 23:22
名無しさん
[
編集
]
「スルメ曲」って表現がどうかと思う
時間をあけて聴いてみれば「意外といい曲じゃん」と思うことは多々あるけど、それをスルメとは表現できんだろ
「いまいちだな」と思いながらずっとヘビロテして段々と評価を改める、という行為がスルメという表現に相応しいと思うが
そんなことをするのはアーティストの熱心なファンだけじゃねえか? 自己暗示で良いと思っているというのは強ち間違ってないでしょ
2012/01/27 23:36
名無しさん
[
編集
]
ぽぽぽぽーん、は最初は何とも思わんかった
2012/01/27 23:44
名無しさん
[
編集
]
1回目と100回目で全く同じに聞こえるのならさすがに自分に問題があるレベル
本だって昔と今、気分によって見え方が違うんだから
2012/01/27 23:57
名無しさん@ニュース2ちゃん
[
編集
]
スレ主は中高生ぐらいかなあ?
それはマックのハンバーガーが世界で一番美味いけど、日本食とかフランス料理よく解んないし糞っつってるような感じだよなあ。
色々聞込んで音楽史や音楽の構造がもうちょっと解ってみれば、とてつもなくそれが浅い考えだって解るんだけどなあ。
クラシックにしてもBlack Musicにしてもそれぞれ無茶苦茶奥深い世界。
にしても聴き込んでみてやっと理解できたって音楽体験が無いやつって意外と多いんだな。
まあ今の日本じゃあ文化的な音楽って希少な出会いだもんなあ。
2012/01/28 00:04
名無しさん
[
編集
]
※7に同意。音楽に対する感受性は鍛える必要がある。
コステロだかトム・ウェイツだかが昔、
「朝から晩までメタリカ聞いてるガキには物理的に聞こえない音があるんだよ」
つってて笑った
2012/01/28 00:18
あ
[
編集
]
子供が立てたスレだよね
2012/01/28 01:00
名無しさん@ニュース2ちゃん
[
編集
]
※2が真理じゃね
2012/01/28 01:38
名無しさん
[
編集
]
好きだと思わなかった音楽には、単純に好きではない、聴き取れていないの二種類があるからだと思われ
2012/01/28 01:57
名無しさん
[
編集
]
やっぱスルメ曲ってあるよ
最初はイマイチでジワジワ好きになる
そんな曲に限ってなかなか飽きない
単純に慣れってのもあるけど
逆にかなりキャッチャーな曲ほど
急にストンと飽きることがある
単純にヘビロテのし過ぎなんだろうけど
2012/01/28 03:03
名無しさん@ニュース2ちゃん
[
編集
]
すまん、スルメ曲って良くわからないのだが。
噛めば噛むほど味が出るように、何回も聞いていくと良さがわかる曲なのか?
それとも、ちょっと炙って、アレンジしてみるとまた違う味が出てくる曲なのか?
それとも、酒を飲みながら聞くといい曲だと思うような曲なのか?
2012/01/28 07:28
名無しさん
[
編集
]
※2
それは違うだろー
2012/01/28 07:50
名無しさん
[
編集
]
たしかにネットで言われるスルメ曲の大半は>>1の言うような感じかもな
でも実際に曲聴いてると
最初に聞いたときは凄く良く感じるけどすぐ飽きる曲
最初はふーんて感じだけど何度か聞くうちに好きになっていく曲
最初に聞いたときに衝撃をうけて何度聞いても飽きない曲
にわかれるのは確か
2012/01/28 08:03
名無しさん@ニュース2ちゃん
[
編集
]
duvetはするめじゃねーなあ
最初に聴いて衝撃波くらってから今でもずっと聴き続けてる
2012/01/28 10:30
名無しさん
[
編集
]
徐々に自分の中で存在感が増す曲って理解できない?
できないならいいや
2012/01/28 18:43
[
編集
]
ばかじゃねスルメは1口目でも美味いだろーが。
何度食べても飽きが来ない、それどころか何度も噛むうちに味がでる
これがスルメ曲だ
音楽経験どころか>>1は日本語からやりなおせ。
スルメに謝れ
2012/01/28 19:39
名無しさん
[
編集
]
米2
それは違う
ブスはどんだけ見続けてもブス
駄曲も何度聴いても駄曲
2012/01/28 20:02
名無しさん@ニュース2ちゃん
[
編集
]
“「スルメ曲」ってぶっちゃけ詭弁だよね (´・ω・`)”に書込み
httpなどがNGワードに設定されています
名前 … 無記入は"名無しさん"
PASS … のちに編集したい方用
のえのえすう! - 歌謡ロックまとめ -
サイトについて
タイトル画・Boltさん
スポンサードリンク
△サイト内を特定ワードで検索
最近の記事
「最も素晴らしいロック・ベース・リフ 10選」Gibsonが発表 (10/29)
ザ・フー、ライブ活動から引退へ 来年の50周年記念ツアーが最後 (10/26)
メタリカ 南極大陸でライブ開催の模様 (10/24)
オヤジくさっ!と思う“男のカラオケ定番ソング” 小沢健二、長渕剛、TM NETWORKはオッサン認定 B’z、サザンなどはセーフ (10/22)
(10/20)
ニルヴァーナ、ホール&オーツ、イエス、キッスらが2014年度「ロックの殿堂」の候補に (10/19)
【悲報】数学の才能と音楽の才能は比例することが判明した件 (10/17)
【知ってた】 YouTubeの影響? 最近の音楽PVがシンプルになっている件。 (10/14)
ポール・マッカートニー「ローリング・ストーンズはビートルズの真似をして成功した」 (10/14)
女「君、音楽何聴くの?」ワイ「メタルとか聴くよ」 (10/12)
記事一覧はコチラ
クリック募金
ⓒ公益社団法人Civic Force 1日1回までです
ニュース
本日の
最新コメント
なぜロジャーのトミーは来日ありでクロードフェニアのフーは来ない!?
でも今のpetoの声はがらがら声でサイモンの声の方が昔のレコードのピートの声にそっくりです。◆ザ・フーのピート・タウンゼント、「四重人格」ツアーを来年決行すると発表 - Pete Taunsent - サイモンくん様
ーニングで大きく宣言文が読みのブログ楽しみにしース冬ブーツ。イルアップしてュアな存在であ思わず本音お客さの方向性がまとまり、が一緒だった
renewalstl.com◆音楽系まとめブログ管理人に聞く…「無人島に持っていきたい8曲は?」 - owentashdeash様
靴店◆ビルボード誌「最も素晴らしいスーパーヒーロー・ソング Top15」B.Sabbath、Queenなど - スニーカー メンズ 人気様
メンズ スニーカー 人気◆大日本印刷、違法コピーされた音源には雑音が混ざる技術を開発 - 靴 メンズ様
※7
そりゃちがうな。ロックギタリストはブルーススケールとメジャー・マイナーペンタトニックが”中心”。
人によってはもっといろいろスケール入れるよ。
今のロッ◆「史上最高のギタリスト・トップ100」発表 - ローリング・ストーン誌 - 名無しさん様
コーチ 店舗◆ビートたけし選曲ジャズCD“普通じゃない”と話題 - コーチ 鞄様
おすすめサイト新着
Powered By 画RSS
T-shirt
リンク
・
まとめブログ
・
アンテナ、紹介系、ブログ
・ カウンタ
月別アーカイブ
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月