1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:25:23.33 ID:8f1NdzKu0 一応13年板。
フリーだったけど経験職は
イベンター
ローディー
レコーディングディレクター
ツアー制作
舞台監督
辺り。 特定されない範囲で答えます。
スレ立て初めてなのとiPhoneからなんでお手柔らかによろ。
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:26:12.86 ID:wFyF8M940 有名な歌手だと誰にあったことある?
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:31:01.05 ID:8f1NdzKu0 >>3
多分>3が思い付くような人はほぼある。
ここ一年位で有名になった人は無いかも。
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:26:30.18 ID:vnsX1wHK0 はいはいすごいでちゅねー^^
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:27:50.90 ID:vezp7w8k0 >>1
なんで辞めたの?
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:30:09.25 ID:8f1NdzKu0 >>5
震災で仕事無くなった
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:31:50.57 ID:wFyF8M940 >>1
印象がわるかった歌手は?
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:35:50.55 ID:8f1NdzKu0 >>8
x嶋あいとSMxPのx居さん。
この二人とはいくらギャラ積まれても二度と仕事したくない。
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:38:56.87 ID:wFyF8M940 >>9
x島あいは良さそうなのに
態度が悪いの?
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:44:17.47 ID:8f1NdzKu0 >>12
すまん。x嶋あいよりもx原綾香だ。
x原さんに比べたらx嶋あいなんて可愛いもんだ。
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:46:53.54 ID:wFyF8M940 >>18
どう悪いか具体的にかいてw
x井も
SMxPって仲良くないの?
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:52:31.72 ID:8f1NdzKu0 >>21
x原綾香さんは、実は性格とかよう知らん。
多分ただ単に俺との相性の問題だと思う。
第一印象が最悪だったから、とにかくやる事なす事にいちいちイライラしてた。
でも雰囲気とか表情とかホントそういう世界。あと歌声も苦手。。。。
だから印象は最悪。
x居さんは。。。
山ほどエピソードはあるが一番腹立ったのは某品川のホテルのロビーで
「禁煙」て書いてある看板の目の前でいきなり煙草吸いだして、
それを注意したホテルのスタッフに激ギレしてたのみて嫌いになったわ。
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:59:23.83 ID:wFyF8M940 >>23
個人的な好き嫌いでかくなよw
x井はやんちゃしてたからなあ
韓国人のグループともかかわったことあるの?
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:54:06.73 ID:8f1NdzKu0 >>21
メンバー間の関係はよう分からん。
とりあえずお客さんが見てる前以外でメンバー同士で一緒に居るのを俺は見た事無い。
地方とかだとそうでもないけど。
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:37:24.60 ID:SyeEkcWEO ダイナマイトトミーってどんな人なの?
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:39:54.56 ID:8f1NdzKu0 >>10
あ~ 俺90年代全盛期はまだ学生だったから分からん。そ
の後もエクスタシー系だったからフリーウィルは絡みない。
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:38:13.88 ID:rMct/Rrl0 印象が最高な選手は?
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:42:43.01 ID:8f1NdzKu0 >>11
選手??
歌手の間違いでおk?wwww
一番を決めるのが難しいけど、絢香さんとヤイコさんが同点一位かなぁ。
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:43:32.37 ID:Hf1hmAs10 枕ってある?
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:46:45.71 ID:8f1NdzKu0 >>16
アーティスト同士とかアーティストとどっかのPとかは知らん。
事務所の社長と元々デキちゃってたとか、
アーティストのマネージャーが枕やってるのは聞いた事はある。
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:43:34.21 ID:w8aoLOgv0 業界の黒い部分を
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:48:37.33 ID:8f1NdzKu0 >>17
正直、どっからが黒いかがわかんねぇんだよなぁ。
音楽業界なんてブラック企業じゃないと生き残れないし、
今話題のヤxザ絡みとか普通だからなぁ。。。
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:53:38.59 ID:ZH3pQZ2c0 正直最近のJ-POP元気ないよね。違う?
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:56:27.65 ID:8f1NdzKu0 >>24
元気無いっていうか、みんなどうしたら良いのかわかんないってのが正直な所じゃねぇかなぁ。
俺は制作&現場の人間だからリリースとかマーケットの話は分からんけど、迷走してる感はある。
あとアホなマネージャーとA&Rが増えた。
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:58:04.00 ID:P0Giv7Mi0 x嶋あいの方は???
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:02:23.78 ID:8f1NdzKu0 >>27
いつだったかな。
x嶋あい名義で活動し始めた頃だったと思うけど、
地方行ってライブした時にお客さんの大半がアナタダレ?状態だった事に
何故か怒り始めたのを見て印象悪くなったな~
ちなみに当時は紫のTバックがお気に入りだったみたいですww
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:07:39.89 ID:P0Giv7Mi0 >>31
なるほど。
って言うか何でTバックが好きって分かるんだよw
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:12:39.17 ID:8f1NdzKu0 >>38
即移動の現場で、ライブ会場がショッピングセンターとかだと
アーティストが着替えてても無視してバラさないといけない時もあんだよ!w
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:14:05.61 ID:wFyF8M940 >>48
じゃあみたのか!
いいなー
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 01:59:26.68 ID:kwUxoyYm0 ネットとかでギター、ベースうまいやついるけど
どのレベルでプロになれるの?
ネットとかの演奏みたことある?
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:05:01.82 ID:8f1NdzKu0 >>29
俺自身バンドやってて挫折して裏方行った派だけど、正直プロになるのに演奏能力要らんぞ?
プロになってから困る事はあるが。他にもっと必要なスキルあるし。
ニコ動とかのやってみた系の動画もオモロイからたまに見るよ~
信じられない位上手い人たまにいるよなw
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:03:20.52 ID:j9DVvjFS0 小室哲哉の噂を教えてくれ
やっぱ黒い交際があったの?
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:07:13.17 ID:8f1NdzKu0 >>32
小室さんは現場でプロデューサーやってる姿しか見た事無いから詳しくは分からん。
でも、逮捕されるちょっと前に例の件は噂にはなってたよ。
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:07:19.58 ID:wFyF8M940 なんでやめた?
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:08:55.20 ID:8f1NdzKu0 >>36
最初に書いたが一番大きいのは震災の影響。自粛ムードで仕事無くなった。
それだけじゃなくて他にも理由はあるんだがその辺書き出すと分かる人には分かっちゃうので勘弁。
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:09:55.23 ID:wFyF8M940 >>41
そうなんだ
今なにしてるの?
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:15:53.49 ID:8f1NdzKu0 >>43
今は地方のTV局勤務。
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:07:33.81 ID:mE9wjaEw0 なんで最近の演者はギブソンかフェンダーのギターばっかり使ってるの?
フェルナンデスとかどうなっちゃったの?
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:11:09.43 ID:8f1NdzKu0 >>37
最近、ネットで調べただけで分かった気になってるアホが増えてるからじゃない??
実際触ってみたらフェルでも良いギター沢山あるのに、イメージで買わない。みたいな。
俺Burnyですげ~良い音するからレコーディング現場で使ってるギターとか普通にあるけどな。
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:08:44.66 ID:kwUxoyYm0 プロからみてもこの素人が上手いな…
ってあるんだな…
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:14:49.68 ID:8f1NdzKu0 >>40
あるよ。
ただ、そいつがプロとしてお金を産めるかどうかはまた別の話だからね。
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:09:47.19 ID:Ck9+1UusO 今現在、音楽会社で企画やってる俺が来ましたよ先輩
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:15:21.93 ID:8f1NdzKu0 >>42
お疲れ様です~
企画ってツアー系?
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:18:52.68 ID:Ck9+1UusO >>55
ツアー系もあるね
でも根本的には「利益を産む方法」を毎日考えてる
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:29:49.54 ID:8f1NdzKu0 >>64
なる。
あんた達みたいな人がいるから俺らがメシ食えてたんかな?
ありがとうございます!
96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:38:35.82 ID:Ck9+1UusO >>80
そこはもうギブアンドテイクの世界だと思う
例えばアーティストさんが「こんなライブやりたい」って言ったってまず出来ないし、
基本的に勝手な事する人は切っちゃうから、
有名になるまではアーティストさんは我慢して従うしかない。
アーティストさんはそこで我慢する
でもこっちが収支を見極めて企画したって、
いざライブでアーティストさんが盛り上がって勝手な事したり(これ多い。めっちゃ困るんだ)、
事故なんかあったらこっちの全責任になって上に怒られる。そこでこっちは我慢する
その兼ね合いがあるから、どっちが上ってのは無いね
日本の音楽会社の人間は大体が「アーティストあっての会社」って考えだしね
その点は韓国が酷い、「会社があるからアーティストがいる」って考えだから、契約の仕方がえげつない
109:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:48:14.94 ID:8f1NdzKu0 >>96
まぁそうだわねぇ。。。
最近は1アーティストだけで企業、レーベルとして成り立たせようとする人増えてるから
(インディーズ系が特にそう)どうしてもアーティストありきになっちゃうわねぇ。
114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:51:23.15 ID:Ck9+1UusO >>109
まあなにより俺は勤め出して五年目だから、>>1に比べたらぺーぺーだよ
やってる事は違えどやっぱりこういう業界は経験がものを言う部分が多いもんね
130:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:59:09.27 ID:8f1NdzKu0 >>114
そうだよね。この業界、経験に勝てる物がないんだよなぁ。。。
上が引退するまで上にあがれないもんねw
だから独立するヤツが多いんだが。
139:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:06:22.29 ID:Ck9+1UusO >>130
独立多いね!
やってらんないくらい多い。
まあ老害って言えるくらい頭ガチガチの偉いさんもいるけども、
大概は偉い人は間違った事言わないからそれが嫌だからって調子乗って独立すると失敗するよね
152:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:16:00.11 ID:8f1NdzKu0 >>139
そうそう!
それで失敗して、アホが消えてくれるだけなら良いんだけど、
そういうアホに釣られて頑張ってる若い子が可哀想だよね。。。。
164:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:23:48.49 ID:Ck9+1UusO >>152
俺はマーケティングだからマネジメントやアーティスト自体の事は専門外だけど
音楽業界はちょっと褒めただけなのに調子乗って鼻が長くなる人多いね
まだまだこれからって人材を道連れに破滅する奴はほんとにダメだ
しかし、震災のせいで音楽業界でも仕事失った人多いね
181:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:36:09.01 ID:8f1NdzKu0 >>164
基本オレイチバンな人多いもんね~
震災はキツいよ~
仕事無くなる&放射能怖いからいっそ引っ越しちゃえ!
って人かなりいたよね。
192:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:44:15.45 ID:Ck9+1UusO >>181
ギタリストとしてすっごい頑張ってたちょっとした知り合いがさ、
震災で仕事失って自殺しちゃったんだよ
反面、俺は一年間給料10%カット程度で済んで今でも働けてるわけで、
同じ業界なのにってちょっと申し訳ない感じ
まず切られるのは現場や製作の人だし、切る時は容赦ないよね
あれは酷いと思う
震災以降、無報酬だの売り上げを義援金だの、そんなライブなんか増えたけど
「さすがに人を切ってまで被災地を支援するのはおかしい」って上に文句つけたら始末書書かされた
絶対おかしい
213:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:58:04.27 ID:8f1NdzKu0 >>192
意外とアーティストさん自身はそう思ってなくても、
事務所の人からしたら俺らって使い捨てって思われてる事もあるからね~
売り上げを義援金にするライブをしたいと思うのは良いけど、
それすると俺らまでそれに巻き込まれてノーギャラで仕事させられる
って所まで気が回るアーティストさんってなかなか居ないよね。
桑田さんとかはその辺分かってるからすぐやんなかったよね。
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:10:48.25 ID:ez4ZeeG70 なんか証拠うpして
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:16:18.41 ID:8f1NdzKu0>>44
>>44
なんかのツアーTシャツでもうpすりゃ良いのか??
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:16:39.36 ID:ez4ZeeG70 >>57
うん
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:26:45.06 ID:8f1NdzKu0 >>59
ほれ!
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:30:38.37 ID:mE9wjaEw0 >>75
そういやTERUさんってかなりアホって聞いたんだが
アホな事言ったりやったりしてた現場見た事ある?
100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:41:16.99 ID:8f1NdzKu0 >>81
書き出したら止まらない位ありますw
92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:37:01.20 ID:yF1pP1+A0 >>75
GLAY裏山!!!
今ってやっぱバンド売れないのかね?いいバンドが陽の目を見ずに消えていく
107:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:45:22.80 ID:8f1NdzKu0 >>92
GLAYは関わってるスタッフがめちゃくちゃ多いのでバレないだろうと思ってうpしますた。
バンドが売れないっていうけどそんな事なくね?
良いバンドが日の目を見ずにっていうけど多分10年前の方が今の10倍良いバンド居たと思う。
今は「良いバンド」の判断基準下がってるとワシはおも。
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:11:30.45 ID:ubyD7s/x0 普段聞く音楽教えて
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:17:38.33 ID:8f1NdzKu0 >>46
仕事で必要あるもの以外は聴かないよ。
なんで仕事じゃない時まで音楽聴かなきゃいけないんだwww
強いて言えば絢香さんかな~
あとは趣味でバンドやる時のカバーするアーティストさんとか。
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:12:18.29 ID:RTgcHwhM0 JHIPHOPてやっぱヤxザとかとズブズブなの?
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:18:09.79 ID:8f1NdzKu0 >>47
すまん。
そっち方面が俺大嫌いだからそっち系は全く分からん。
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:12:54.06 ID:RJzZU66cO 買い手のアホさとか気にならないの?
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:18:55.04 ID:8f1NdzKu0 >>49
それは売る人が考える事だから俺はあんま関係無いかな。
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:14:15.21 ID:w8aoLOgv0 CD自社買いとか当たり前?
オリコンチャートは正確?
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:20:31.27 ID:8f1NdzKu0 >>52
自社買いしてるの見た事あるし、
自社買いしてるだろ!って言われてても全然してないのも見た事ある。
オリコンチャートで上位にランクインさせる為のサクラのバイトした事あるよ。
1200円で買ったCDを2000円で買い取ってくれたわ。
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:15:19.24 ID:bO5C3Yz10 自分も>>1みたいに音楽業界で働きたいんだけど進学どうすればいい?
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:22:41.19 ID:8f1NdzKu0 >>54
音楽業界の何がしたいか?で変わるよ。
レコードメーカーなら大卒の方が良いだろうし、
現場系なら専門学校か、進学せずにいきなり現場飛び込むか。
でもな、なんで音楽業界に行きたいか真剣に考えた方がいいぞ?
TSUTAYAの店員だって音楽業界の仕事だかんね?
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:22:03.25 ID:POZOE9Kl0 コンポーザーとしてゲーム会社への就職を目指してるんですけど
デモテープ作る時留意すべき点とか、こういうのは落とすとか
業種は違うかもしてないですけどわかる範囲で教えて下さい
86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:32:23.72 ID:8f1NdzKu0 >>68
たぶんパチンコ系と同じ基準なんじゃないかと勝手に想像してるけど、
そっちの世界は本気で分からん。ごめん。
91:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:36:44.10 ID:P0Giv7Mi0 >>68
横からごめんね
俺は外注の音屋なんだけど、効果音の方にも力を入れてみたらどうかな?
デモは企業によって好みがあるから分からないけど、丁寧にしっかり作るのが一番だよ
101:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:43:19.11 ID:8f1NdzKu0 >>91さんありがとう! 91さんが言ってる通り、まずは丁寧に作る事でないかね?
あとは何のコンペかが分からないとなんとも。。。。。
108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:46:06.98 ID:axMlw5cR0 >>101
V盤の曲なんだけど
丁寧さってどの辺を見てる?演奏とか、それとも構成やアレンジの緻密さとか?
123:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:55:31.60 ID:8f1NdzKu0 >>108
よりによってV系か。。。丁寧さはいらないかもねw
最近のV系って、AKBのアレンジを超真剣に、真面目に聞くと参考になる事一杯あると思うよ?
ポニテ、ヘビロテ辺りとか。
128:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:57:44.26 ID:axMlw5cR0 >>123
えっ…まじですか?ww
もしかしてバンギャがノれるような感じがいいってこと?
144:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:08:44.05 ID:8f1NdzKu0 >>128
まぁそれもあるけど一回真剣に聴いてみ?
AKBって相当色んな事考えてアレンジしてると思うよ。
売る為に、売れる様に作って結果ちゃんと売れてる良い例だと思う。
147:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:13:46.71 ID:P0Giv7Mi0 >>144
AKB自体には興味無いけど音源は持ってる
確かにアレンジはかなり素晴らしいものがあるよね
売れる音楽を解析するとなぜ売れるのかが分かってくるからとりあえず聴いてるんだw
162:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:22:08.47 ID:8f1NdzKu0 >>147
こんな事言ったら怒り狂う人いそうだけど、
バンギャに受けるアレンジとAKBが好きな人に受けるアレンジって
そんなに変わらないと思うよ?(手法的な意味で)
だから参考になると「ワシは」思う。
175:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:34:24.24 ID:P0Giv7Mi0 >>162
まあ俺はゲームのサウンド関係だから作る方向性は違うんだけどねw
確かにバンギャやAKBのファンに受けるアレンジに劇的な違いは感じないですね
俺はどちらかと言えば作品に対する理解度を深めたり、
クライアントのサウンドの嗜好みたいなものを知る事に比重を置いてます
188:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:41:31.94 ID:8f1NdzKu0 >>175
そうなると作品っぽい方へ行くよね。
俺はどっちかっていうと商業音楽の方が得意かなぁ。。。。
もちろんそれだけじゃないけどw
212:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:57:59.31 ID:P0Giv7Mi0 >>188
一応商業な音楽ではあるけど
「そのゲームのためのオーダーメイドの音楽」だからかなり作品寄りになりますね
238:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:16:49.38 ID:8f1NdzKu0 >>212
でも外注の俺らは俺らで食っていかないといけないからしょうがないよねw
151:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:15:28.51 ID:axMlw5cR0 >>144
なるほど…確かにただのポップスと思ってたのが
聴き直したら凄い曲だったって個人的に多いけど、AKBは予想外だったww
ちょっと借りてみますわ。ありがとうございます
166:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:27:16.43 ID:8f1NdzKu0 >>151
あとは大塚愛、矢井田瞳もバックバンドがすげぇ人達だからバンドアレンジするのに参考になると思うよ。
Happy Daysとか。
大塚愛/ Happy Days
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:22:30.12 ID:kPGQCf5N0 電子データと化してしまった以上、コンサートとか時間空間価値のが上がるはずで
アニメやなんやが劇場ムードになったのも同じ理由だと考えているけど、、、
それにしてもコンサートの収益性の悪さはどこから来るのか。
運営の隙間に挟まる会社なり人間の数が異常なのか?
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:33:40.66 ID:8f1NdzKu0 >>69
俺らのギャラが高いってのも原因の一つだと思います。
すいませんw
98:
忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/01(火) 02:39:24.38 ID:S3pa9dg70 >>87,
横槍スマン
コンサートとかって人が集まれば集まるほど設備費とかで金がかかるらしい。
まぁこれが言えるのは主にクラシックの世界でだけど。
論文もいくつかあるので興味があるんなら調べてみるよろし
でも普通の歌手はまた違うんかね、わからん。
112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:49:18.05 ID:8f1NdzKu0 >>98
そりゃゼップとドームじゃそもそも小屋代も機材費も違うからそりゃそうだわね。
俺のギャラだってハコとドームじゃ倍位違うしな。
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:23:13.44 ID:OEjUO1dj0 歌手志望の20歳♀だけど、曲とか自分で作れないとやっぱり厳しいんですかね、、、
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:25:39.54 ID:iE181+rf0 >>71
はぁ…
89:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:34:53.79 ID:8f1NdzKu0 >>71
いや、あんま関係なくね?自分で書けないなら書ける人に助けてもらえばいい。
音楽業界って基本「出来ない事は出来る人に頼めば良いじゃん」の世界だと思うけど。
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:29:23.82 ID:wFyF8M940 木村カエラかわいい?
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:38:55.94 ID:8f1NdzKu0 >>78
すっぴん見た事ないからそりゃ可愛いですよ!w
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:29:42.41 ID:MMDF5Sc20 それこそ今TSUTAYAのバイトだ。将来レコ屋をやりたい。
今地方なんだが、やはり勉強も兼ねて東京でた方がいいかな?タワーでも働いてみたい。
99:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:40:13.29 ID:8f1NdzKu0 >>79
すまん。凄い酷い事言うけど地方のレコ屋って需要ある??
東京云々より自分が店開きたいと思う地で何が求められてるかを考える方が重要だと思う。
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:43:29.77 ID:yhlA3xpT0 最終学歴中卒でもなれる?
113:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:50:22.12 ID:8f1NdzKu0 >>102
俺最終学歴中学校中退だけど?w
116:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:52:01.05 ID:yhlA3xpT0 >>113
中学は中退出来んだろ…
131:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:00:21.13 ID:8f1NdzKu0 >>116
まぁ書類上は卒業した事になってんじゃない?w
2年の夏休み以降一切学校行ってなかったし卒業式も行かなかったが。
103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:44:23.41 ID:krDY/EarO ミスチル好きなんだけど、仕事したことある?あったら印象
115:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:51:43.51 ID:8f1NdzKu0 >>103
ミスチル自体は無いけどapbankなら。
素晴らしいアーティストだと思うっていう普通の回答しかできないw
104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:44:27.33 ID:S3pa9dg70 「この人いい人だなぁ」と思ったアーティストトップ3
117:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:52:59.65 ID:8f1NdzKu0 >>104
坂崎幸之助さん
GlayのTakuroさん
娘。の中澤ねーさん
122:
【末吉】 :2011/11/01(火) 02:55:25.77 ID:CqqxHyia0 音楽業界で一番オススメの仕事は?
136:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:04:34.92 ID:8f1NdzKu0 >>122
どっからどこまでを「音楽業界」って思ってますか??
それによる。
ツタヤとかタワレコの店員さんは決まった時間に帰れて
時給でお金もらえるから良いなと思いますよ。
124:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 02:55:43.19 ID:XqhVcpne0 最高にカッコイイ音楽を作るとおもうのはだれ
138:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:05:38.21 ID:8f1NdzKu0 >>124
日本?海外?
故人?生人?
172:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:32:13.62 ID:XqhVcpne0 >>138
全部ひっくるめて
186:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:40:01.88 ID:8f1NdzKu0 >>172
全部ひっくるめちゃうと、ビートルズに勝てる人居ないと思うんだ。
137:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:04:45.26 ID:hFHeDdXl0 >>1が思う今後これ以上すごいのは現れないってアーティストと、
これからこいつらはブレイクするよっていうアーティストを教えて下さい
149:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:14:58.16 ID:8f1NdzKu0 >>137
俺洋楽あんま詳しくないので、最近の日本人でしか言えないんだけど、
Raphaelってバンドかなぁ。。
ちょっと若すぎてやろうとしてる事に自身の技術が追い付いてなかった感はあるけど、
今でも活動してたら凄いバンドになってたと思います。
死んじゃったからどうにもならないけど。。。。
これからブレイクってのは正直分かりませんね。ごめんなさい。
なんせ3.11以降殆ど音楽を聴いていないので。。。
Raphael.花咲く命ある限り
141:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:07:10.63 ID:AoONQUxpO ゴーストライターだらけの現状どう思う?
つかなんで名前だして曲書かないんだ?
154:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:17:05.24 ID:8f1NdzKu0 >>141
別に今も昔もそんなに変わらないのでは。。。
名前出さないのは、出したくても出せない人と
印税の関係上そうしてる人と2パターンいるんでねぇの?
146:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:12:46.06 ID:V2SzFFIe0 charと仕事したことあるなら印象教えてくれ
ファンク系はあまり関わってない?
159:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:19:50.56 ID:8f1NdzKu0 >>146
そんな凄い人と仕事した事なんてありませんwwww
そんなレベルだったら震災位で仕事無くならんよ。
今の原宿のじゃなくて前のFenderのショールームで一回お会いした事はあるけどね。
163:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:23:28.03 ID:V2SzFFIe0 >>159
charすごい人なのかだてにオッサンじゃないな
じゃあミッシェルやブランキー、くるりやスーパーカーやソウルフラワーユニオンは?
177:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:34:43.08 ID:8f1NdzKu0 >>163
浅井さんはバイト君時代にちょっとだけ。。。
150:
忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/01(火) 03:15:09.49 ID:NVk+k0Pp0 ギターやってるんだが…
デビューするにはどうしたらいい?
スタジオミュージシャンもアリだな…
良さげな学校教えてくれ
158:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:19:10.97 ID:im3J623g0 >>150
学校行くよりセッションバーとか行くと意外にすごい人いたりして、仲良くなると仕事くれたりするよ
165:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:25:41.08 ID:8f1NdzKu0 >>150
一人のアーティストとしてやりたい
スタジオミュージシャン業
専門学校とかで教える人
どれになりたいかで話違うと思うけど、ギターのテクニックって最初はあんま関係無いよ?
むしろ人脈とか、そういう系の人に好かれる人柄とかの方が大事。
だから学校行くならどこでも良いんでね?
ESP,TSM,OSM,工学院は何かしらの形で現場に出てる人が多い印象があるけど。
155:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:17:16.90 ID:qPOtm1zMO 仕事以外で音楽聴きたくないかあ
趣味を仕事にしたら辛くないっていうけど、正直音楽業界はキツイっすね
バイトの時点で即理解しました
169:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:29:18.41 ID:8f1NdzKu0 >>155
ココイチでバイトしてたら、プライベートでカレー食いたいと思わないと思うんだ。
それと一緒。
157:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:19:00.91 ID:mAQQ8tlNO つんくってほんとに全部作曲してんの?怪しい
171:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:31:02.88 ID:8f1NdzKu0 >>157
それは知らんけど、ああいうジャンルの曲を万人に分かりやすくして売ったのは凄いと思うよ。
シャ乱Qも含めて。
娘。って歌無しでオケだけ聴くとPopsじゃないwwwwwwww
160:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:20:28.30 ID:ixz/tb3T0 エレファントカシマシと関わった事はありますか?
ボーカルが怖くて嫌な奴という噂ですがどうですか
173:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:32:38.39 ID:8f1NdzKu0 >>160
仕事では無いです。
お会いした事はあるけど、嫌なヤツっていうか取っ付き難いのは事実だなぁ。。。
161:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:21:01.16 ID:vd+JSKoIO 穴は無事ですか?
174:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:33:42.22 ID:8f1NdzKu0 >>161
何の話?w
俺Cカップ以上のおねーちゃん専門ですw
あ、でも某有名ソロシンガーに襲われかけた事は一回だけあるw
178:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:35:16.08 ID:aNCcePzk0 >>174
あっこさんですね
195:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:46:21.44 ID:8f1NdzKu0 >>178
ちょwwwwww
168:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:28:24.44 ID:vJYB9sG20 宇多田ヒカルの印象ってどうだった?
182:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:37:20.01 ID:8f1NdzKu0 >>168
あ~。
すまん。そこ全く何もないわw
なんかの番組収録で見かけた事がある程度だわ。
170:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:30:09.35 ID:qPOtm1zMO やっぱ難聴気味になる人多いですか?
183:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:38:52.46 ID:8f1NdzKu0 >>170
難聴は多いね。難聴って事に気付いてないヤツが一番多いけど。
あと特定の周波数だけ聴こえないって人も多い。
176:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:34:32.30 ID:1Tsp2ZoP0 ロックってもう流行らないのかな?
193:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:45:20.67 ID:8f1NdzKu0 >>176
流行らないんでない?
だってロックな人で売れてる人っている??
俺的にはロックと言われるジャンルの人間が既にロックじゃないし、
お客さんもロックな音楽って求めてないんじゃないかなぁ。。。
だいたい、みんな保守的っていうか安定思考過ぎて
ロックな生き方してる人に憧れもたないでしょ。時代背景的にも。
変な話だけど、もうちょっと時代が悪くなって閉塞感が漂わないと
ロックって流行らないんじゃないだろうか。
196:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:47:07.80 ID:1Tsp2ZoP0 >>193
流行らないかぁ
エモ好きなんだけどなぁ
218:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:00:26.61 ID:8f1NdzKu0 >>196
今は同じものを好きな人が好きな人同士だけで固まる傾向があると思うので
流行るってレベルまでは行かないんでない??
179:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:35:20.98 ID:wlG3DbqJO ドラマーの村上ポンタ秀一さんや、山弦さんと仕事した事ある?
あったら印象教えて
197:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:47:22.70 ID:8f1NdzKu0 >>179
俺がやったイベントにポンタさんが出てくれた事はある。
手ぶらで来ていつも通りの音出してたのはマジすげぇと思った。
187:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:41:09.52 ID:4gjs1RV60 割れ厨のせいでCD売れなくなったと思う?
ってかCD高いだろ
201:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:51:27.61 ID:8f1NdzKu0 >>187
個人的には、それは極一部に過ぎないと思ってるけど
それを口実に既得権益を守ろうとしてるカスが居るのも事実だと思う。
単純にインターネットのお陰で個人の趣味の幅が広くなったから
音楽に金使う人の絶対数が少なくなっただけだと思う。
202:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:52:43.47 ID:8f1NdzKu0 >>187
追記。
確かに高いかもしれないが、そのお金はただの利益だけではなくて
次の新しいアーティストを発掘、育成する為のお金も含まれてるって事は分かって欲しいかな。
どうしたって初期投資はかかるんだよ。音楽って。
190:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:42:56.55 ID:qUoWtQKB0 甲本ヒロトとはあったことある?
205:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:54:33.11 ID:8f1NdzKu0 >>190
たまったま地方で俺らが現場やってた隣の小屋でハイロウズが現場やってて、
舞監同士が知り合いだった縁で花見に参加させてもらった事はある。
ステージ上からは想像つかない位物静かな良い人だったよ。
194:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:45:59.19 ID:Uudu/0zJ0 ローディとか舞台やってたってことは日本じゅういってたんでしょ?
一番好きなハコは?
215:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:59:06.09 ID:8f1NdzKu0 >>194
個人的には鳥取の県民会館と武道館が好きです。
199:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:49:00.89 ID:scoGKJ2I0 久しぶりに面白いスレだ
200:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:49:51.25 ID:Uudu/0zJ0 個人的に今オススメのアーティストは?
230:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:12:08.76 ID:8f1NdzKu0 >>200
さっきから何回もプライベートで音楽聴かんと言っとるのだがw
BlueMangroupはショーじゃなくて音楽としてもカッコ良いと思うよ。
来年で終わるらしいので一回行ってみる価値はあるとおも。
Blue Man Group - Drumbone (Last Call Vegas)
203:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:52:54.98 ID:Uudu/0zJ0 でもライブの集客は落ちてはいないでしょ?
232:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:13:11.46 ID:8f1NdzKu0 >>203
業界全体で考えれば落ちてない。。。
と思いたいが老舗のイベンターが倒産したりしてるのでそうじゃないのかもしれないね。
206:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:54:48.84 ID:8KXA9/3KO 音楽全く無知な26歳でも今からやれば間に合いますか?
211:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:57:25.67 ID:im3J623g0 >>206
全く例外ではあるけど、
知り合いに25から始めて、ジャズピアニストへ華麗な転身を遂げたやつを知ってる
つっても兼業だけど
227:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:09:47.62 ID:Ck9+1UusO >>206
なにが、かわからないけど、
業界自体は年齢や学歴より能力が重要だから、いつだろうと間に合わなくない
根性あるなら音楽会社勤務狙うのがいいよ
俺今24だけど、去年の年収ボーナス込みで700ちょいある
仕事くっっっそキツいけど、金にはなる
236:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:15:27.96 ID:8f1NdzKu0 >>206
既出だけど、何が?w
244:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:18:43.18 ID:8KXA9/3KO >>236
他レスしてくれた人もすみません
演奏で飯を食っていけるかです
250:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:21:58.94 ID:qUoWtQKB0 >>244
諦めることじたいがありえないよ。
音楽は年齢もルックスも身長も体重も何も関係ないじゃん。
曲が良ければいいんだよ。
何なら俺がバンド組んでやるよ
254:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:24:11.31 ID:8KXA9/3KO >>250
お願いします
214:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 03:58:38.13 ID:Fu9vksaiO この業界入ったきっかけは?
241:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:18:13.53 ID:8f1NdzKu0 >>214
某イベンターでバイト君やったのが始まり。
そのままイベンターになっても良かったんだけど、何となくツアーに出たかったw
ので上京してローディーになって、フリーの方が儲かる事が判明して。。。(ry
216:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:00:01.34 ID:Uudu/0zJ0 復興ライブ特需で九州の仕事もないよ
245:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:19:16.29 ID:8f1NdzKu0 >>216
やっぱそうなのかぁ。。
復興云々なら、鹿児島宮崎でもやるべきと思うんだけどね。
221:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:01:29.27 ID:8f1NdzKu0 すまん。ちと休憩させてくれw
疲れたw
223:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:03:34.53 ID:qUoWtQKB0 >>221
ヒロトとマーシーとの会話よろしくお願いします。
253:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:23:33.96 ID:8f1NdzKu0 >>223
このスレにも同業者いるから分かってくれると思うんだけど、
飲みの席にアーティストがいるって別に珍しくもなんともないのね。
だから、隣に甲本がいようと普通に同僚と酒飲んでるわけですわ。
そりゃ失礼のないように気は使うけど。なので会話の内容までは覚えてませんw
先週某V系バンドの子達と飲んだ時に何話したから覚えてないのにwwww
255:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:25:05.60 ID:qUoWtQKB0 >>253
ごめん
こんな質問聞くような事じゃないよな。
222:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:02:17.97 ID:scoGKJ2I0 >>1スペック教えて
学歴とか年収とかも
248:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:21:22.41 ID:8f1NdzKu0 >>222
31歳
×2
172センチ
65キロ
中卒
年収:最大時で2100万。最低時で98万。
251:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:22:23.51 ID:scoGKJ2I0 >>248
俺をコネで入れくれ。
うxこも食べるから
229:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:11:38.81 ID:21xLGURU0 そういえばTPP入ると
再販制度廃止確定で
めでたく日本の音楽業界終了みたいだな
258:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:27:52.49 ID:8f1NdzKu0 >>229
うおwそうなの?w
そういやTPPの事何も知らんな。俺。
265:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:34:52.10 ID:Ck9+1UusO >>258
いや大丈夫だよ
実際2006年からその話はあったしね
むしろ再販制度廃止した方が業界は活性化する
再販制度自体、あるのが日本だけだからね
正直無くなった方がいい
ゴネてるのは業界の癌だけだね
233:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:14:20.93 ID:NZzqw+Bm0 昔と比べてCD全然売れてないけど音楽って商売としては大丈夫なの?
257:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:26:48.07 ID:8f1NdzKu0 >>233
大手さんはヤバいんじゃないかな?w
でも音楽の仕事ってやろうと思えば3人しかいない事務所で30万枚売れるんだよね~
そうすると、その3人の生活は少なくとも大丈夫。
10年後大丈夫か?って言われたら不明だけどw
なので何かがダメになっても
新しい人が同じような事するってサイクルがずっと続くんでないの??w
234:
忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/01(火) 04:14:28.47 ID:1LmSt4/w0 西川貴教と仕事したことあったら印象教えて
260:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:29:25.67 ID:8f1NdzKu0 >>234
その当時俺は東京住んでて身近に関西人居なかったから
典型的な関西人って印象&面倒見の良い兄貴分的な。
235:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:15:26.24 ID:rUyNsYpPi GACKTと仕事したことある?
261:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:30:25.89 ID:8f1NdzKu0 >>235
仕事した事は無いが、呼んでもないのに何故か俺のRecスタジオに居た事はあるw
ラーメン食って帰っていった。
237:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:15:31.96 ID:9brHtJ8Q0 CD売れないといっても数字上は日本はアメリカに並んだ巨大市場なんだよね。
他の国なんて吹けば飛ぶようなスケール。
日本も落ちてるけど世界はもっと落ちてるという経済と全く同じ状態。
アメリカ崩壊はキツイ。
239:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:17:14.84 ID:qUoWtQKB0 >>237
イギリスともぜんぜん売れないのかい?
243:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:18:33.42 ID:21xLGURU0 >>239
イギリスはだいぶ前からDL販売にシフトしてるぞ
あと確かに市場規模はアメリカと日本が1、2で
3位以下を圧倒してる
246:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:20:09.69 ID:9brHtJ8Q0 >>239
すこし古いが
http://f.hatena.ne.jp/longlow/20100714194900
アメリカと日本が頭抜けてる
韓国人が出稼ぎに来る理由が一目でわかるとおもう
262:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:31:51.60 ID:8f1NdzKu0 >>237
売れないってのはあくまで90年代と比較しての話であって、
今って実は80年代の日本と比べると大して変わらないって話は聞いた事あるぞ。
240:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:17:48.01 ID:hkwGXc3a0 俺の知り合いの人は熱意と行動力がハンパなかった。
それを好きって思って突っ走るくらいじゃないとなれないのねあの業界は。
プロデューサーとか社長はすげぇな
んでコネとか血縁強いって聞いたけどそういう業界でもあるの?
263:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:33:39.48 ID:8f1NdzKu0 >>240
独立しないならあんま関係無いような気がするけど独立しようとしたら血縁とコネ程強い物ないね。
100%スタートダッシュはかけれる。その後続くかはまた別の話だが。
242:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:18:28.32 ID:vJYB9sG20 アジカンと仕事したことあったら印象(ry
266:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:34:54.41 ID:8f1NdzKu0 >>242
むしろデビュー前しか知らないw
どうやったら自分のバンドのお客さんが増えるか?をすっげー真剣に考えてたバンドだったよ。
276:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:51:55.52 ID:YHnEfcVE0 作曲・編曲家目指して勉強してるけど、プロとしてどれくらい売れたら生活できるのかな?
279:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 04:55:25.27 ID:qogQJIYe0 >>276
生活ってどのレベルの?
フリーターレベルで別に有名になれなくても良いなら誰でも食えると思うが。
自力でどうにかしようと思うなら作曲能力よりも営業力の方が大事だとおも。
それが嫌ならビーイングとかに行く方が良いんじゃない?
286:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 05:00:36.35 ID:1K83DipB0 現在プロのアーティストになるため日々地道に活動しているのですが、
プロになるために大切なこと、ものってなんだと思いますか?
実際にアーティストや会社とも関わる機会もあると思うので
>>1さんの視点で思うことを聞いてみたいです。
ちなみに今は弾き語りで活動中です。
289:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 05:05:53.52 ID:qogQJIYe0 >>286
運です。マジで。
人に恵まれる運。
機会に恵まれる運。
お客さんに恵まれる運。
それがあればプロで食っていけるだろうし、作曲や演奏能力は後からどうにでもなる。
長瀬実夕ちゃんが良い例でないかね。
でも、その運を引き寄せるのは日々の努力だと思う。
良い曲作って地道にやってればどうにかなるってのが一番間違い。
そんなんじゃどーにもならん。
もう始発動く頃だなw
長瀬実夕 「茜」
302:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 06:44:56.56 ID:teUXmdm40 >>289
これはガチ
俺の知り合いのアーティストみんなと同じこといってるわwwwww
294:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 05:15:28.98 ID:qogQJIYe0 すまん。そろそろ寝るw
明日もこのスレ生きてればまた来るわ。
お付き合い下さいましてありがとうございました。
295:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 05:16:20.28 ID:YHnEfcVE0 >>1乙
ありがとう面白かった。
296:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 05:22:07.79 ID:1K83DipB0 >>1乙!
ありがとう!
297:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 05:24:02.43 ID:Ck9+1UusO お疲れ!楽しかった!
298:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/01(火) 05:26:01.16 ID:WZJdBwrR0 乙!
- 関連記事
-
移転しました!(ブログ名もROCKCHになりました)
新URL:http://blog.livedoor.jp/rock2ch/
http://noe2.blog55.fc2.com/blog-entry-616.html元音楽業界人だけど質問ある?
人気サイト更新情報