- 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:02:43.80 ID:GcHcA6yM0●
バッテリーの情報サイト「Battery University」では、バッテリーの寿命と充電の関係における隠れた真実について説明しています。
最近のスマートフォンやノートパソコンで使われている、最も一般的なバッテリーはリチウムイオンバッテリーです。
この寿命を伸ばすには、毎回フル充電しない方がいいとよく言われます。ところが、実際はこれとは反対なのだそうです。
機械系のデバイスはどれも同じようなもので、使えば使うほど早く消耗していきます。
また、放電深度(バッテリーの放電状態の数値)によって、寿命までのサイクルが決まります。放電深度が小さければバッテリーはより長持ちします。
よって、バッテリーを使っている間は、空っぽの状態をできるだけ避けた方がいいです。
バッテリーが少しだけ減っているような状態は問題ありません。
自然と放電して充電メモリが無くなるといった場合以外に、定期的にバッテリーを空っぽにする必要はないです。
http://www.lifehacker.jp/2011/04/110413batteryknowledge.html
- 143:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/24(日) 10:43:48.64 ID:QoZu3eKR0
/
/
` ー
_,.>
r "
マジで!? \ _
_ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
__l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
5:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/24(日) 10:03:39.81 ID:2s9OQA/c0
いい加減1年充電不要のバッテリー作れよ
18:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/24(日) 10:06:04.19 ID:HTjKQHJ/0
>>5
そんな莫大なエネルギー持ってたら、
ケータイが壊れた時に人間が跡形なく吹っ飛ぶわw
まぁ、数秒で充電できるバッテリー(というかバッテリーとして使える大容量コンデンサー)なら研究されている。
この分野の研究はまだまだ伸びそうだな
177:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 11:08:48.82 ID:YgCHx5H00
>>18
その分野は電気自動車で重宝されるだろうしな
153:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 10:50:07.70 ID:pKd3KTNE0
>>5
電動アシスト自転車のバッテリーもっと長持ちしてほしい
181:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/24(日) 11:13:00.75 ID:e3x3oKxd0
>>5
原子力の出番か
11:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:05:05.29 ID:NBvyGabnP
何が「反対」なのかよく分からないのだが
26:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 10:07:52.60 ID:duLAmqoKO
>>11 おまえ理屈っぽいって言われるだろ
238:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/24(日) 12:07:26.50 ID:oUny0NJu0
>>11
いや、だからぎゃくにぃー
でさぁ、くちゃくちゃくちゃ
12:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 10:05:20.97 ID:rYQ1lBCY0
まじか!?
13:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:05:21.90 ID:0d4G5Zk50
空にすることはないけど
2~3割ぐらいから、満タンにしている。
14:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/24(日) 10:05:25.20 ID:LIRhF2Du0
充電器につなぎながら使ってる俺勝ち組
89:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 10:24:45.33 ID:7hZc1+3s0
>>14
それ一番消耗する
15:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/24(日) 10:05:44.45 ID:SlJSCuZs0
そーなのかああああああああああ
16:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:05:46.73 ID:svB0aHzo0
なんだかんだいってスマホもOSがどうのこうのよりも
バッテリーが第一に進化してほしいわ
17:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:05:52.92 ID:RBlZuRNJ0
だいたい俺、
常にホイミかけてHP満タンにしてないと落ち着かないタイプなんだよね
101:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/24(日) 10:28:53.39 ID:dNFeUhw70
>>17
序盤から中盤まではやくそう買いだめプレイだな
20:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/24(日) 10:06:16.56 ID:fS48m8eS0
この知識は20年近く前のニッケル時代のことだろ
あの時は残して充電すると本当にヘタリが早かった
42:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:11:15.55 ID:kIxfqREi0
>>20
ニッケル水素まではちゃんと放電してから充電しないと駄目だね。
24:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/24(日) 10:07:02.87 ID:0acsNdtz0
ニッカドの時は、放電器なんて物もあったな。
28:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:08:17.30 ID:z4VKKJqIP
携帯を薄くできるなら、薄くしなくていいから電池デカくしろって。なぜしない?
33:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 10:08:30.37 ID:/vQaa5kq0
こまめに充電したほうがいいのかwwwww
やっべ俺負け組www
でも最近SONYのウォークマンのいたわり充電機能の仕様知ってからうすうす気づいてたけどね
34:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:08:33.49 ID:7bSLwiYmP
嘘かよっ
38:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/24(日) 10:10:00.19 ID:g9oRD9020
> 毎回フル充電しない方がいいとよく言われます。ところが、実際はこれとは反対なのだそうです。
> バッテリーを使っている間は、空っぽの状態をできるだけ避けた方がいいです。
リチウムイオンに関しては、両方とも合ってるだろ。
100%までの充電はしないほうが良いし、完全放電も避けるべき。何も矛盾していない。
一体どこが「実際はこれとは反対」なのか意味不明。
47:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 10:11:46.53 ID:rYQ1lBCY0
>>38
「バッテリーは空にしてから~」という通説から反対という意味だろ
49:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 10:12:24.66 ID:evg+8gJv0
>>38
わからんちんが書いてるんだろ
46:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 10:11:43.00 ID:A2qJuKUoP
一体何を信じて生きていけばいいんだ
57:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/24(日) 10:14:35.10 ID:jKcf3XoD0
エネループは使い切らなくても充電していいとインターネットで見た
59:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/24(日) 10:15:07.65 ID:Wf9MqyKr0
どっちでも容量は落ちるから気にするなよ
66:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/24(日) 10:17:06.18 ID:VKu/huLk0
ドコモの店員が充電する時は空にしてから充電すると長持ちしますよ
って言ってたのは嘘だったのか・・・
しかも待ってる時にテーブルに置いてあった紙にも
充電しながら携帯使わないで的な事と一緒に書いてあったのに><w
70:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/24(日) 10:18:25.52 ID:7bSLwiYm0
リチウムは90~20%の間で運用するといいって言われたけど
そんな微妙なところに気を使っていたくねー
71: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (catv?):2011/04/24(日) 10:18:30.69 ID:GCms7nIb0
未だにこれ信じているやついて、説明してやってもいうこと
聞かないやつ多いよな
マニュアルにでかく書いとけと思うw
72:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 10:18:36.23 ID:EqA/VB0u0
携帯はもう新機能いらんから
長持ちする電池の開発だけに集中しろ
95:名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/24(日) 10:25:56.66 ID:9d1YvRG/O
>>72
これ本当にそう。あと太陽電池ね。
76:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/24(日) 10:20:18.65 ID:qosrAFqJ0
3G通信切断しろよ
いろいろと捗るぞ
92:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/24(日) 10:25:20.20 ID:rrLMZoki0
お前らノートPCって電源コードつなぎっぱで使ってる?
それとも定期的にはずしてる?
98:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/24(日) 10:27:27.10 ID:XFIxqFGU0
>>92
充電しっぱにしといたらバッテリー死んだ
103:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/24(日) 10:29:59.61 ID:rrLMZoki0
>>98
おおそうなのか
でも持ち運んで使うことないからつなぎっぱでいいか
105:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 10:30:58.62 ID:kUk2qv400
>>103
お前質問する必要無かったじゃねーかw
100:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:28:29.98 ID:NBvyGabnP
メモリー効果、大深度放電、充電での熱・ガスの発生
この3つを混ぜて語る上に電池の種類も特定しないから電池スレは収拾がつかない
107:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:31:39.50 ID:5CBfnV9R0
半年に一回とか数ヶ月に一回の充電ですむようにしろ
112:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/24(日) 10:36:19.16 ID:gOD8bwLH0
>>107
小型の核をポケットに入れて持ち歩きたいならそうするといい
114:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 10:36:38.53 ID:5CBfnV9R0
>>112
そうならないように出来ないっすか理系さん
139:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/24(日) 10:42:17.73 ID:gOD8bwLH0
>>114
莫大なエネルギーの塊を持ち歩かなくてもいいように、
例えばコイルの電磁誘導を使った遠隔充電の技術が実用化され始めてる。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110420_440958.html
今は無接点と言いながら台の上に置く程度だが、
これを指向性のある電波みたいな形で離れた場所にも作用できるようにすれば、
外出先でポケットの中に携帯を入れたまま充電、なんて事も出来る、かもしれない。
117:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/24(日) 10:37:37.34 ID:oD2aaQkVO
昔は空にして云々のやつだったけど、今は回路とか充電池や本体側でちゃんと
余剰充電負荷とかカットするから、中途充電も大丈夫らしいね
118:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 10:37:43.20 ID:0oKLKZHX0
ニカド電池だったら使い切ったほうがいいんだけどね
119:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/24(日) 10:37:57.41 ID:m7DbC0KM0
オレのノートPC、充電率100%になったら、90%切るまではプラグインしてても
充電停止するんだぜ。超賢いぜ。
120:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/24(日) 10:37:57.62 ID:fS48m8eS0
そもそもリチウムイオン電池の売りが途中から充電しても
へたらないようにしましただったはず
140:名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/24(日) 10:42:26.27 ID:iWW6JFAQO
>>120
7年前くらいから知っている人多いと思う
空にしないと駄目なのはミニ四駆やっていた世代でニカド電池しか知らんヤツなんだろう
154:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:50:09.90 ID:KSrbvAKu0
50%以上残ってる状態で充電を繰り返すと電池にクセが付いて早く劣化する、ってのも嘘ですか?
156:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/24(日) 10:51:56.67 ID:gOD8bwLH0
>>154
それはニカドないしニッケル水素の話
リチウムイオンには基本的に無い
161:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:54:06.44 ID:KSrbvAKu0
>>156
トントン
166:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 11:01:15.51 ID:Py3uS6x20
リチウムイオンを保存するときは40~50%の充電状態がいいと聞いたことあるな。
最近のノーパソにはACアダプターつなぎっぱなしで使う人用に50%充電機能とか付いているものもある。
179:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 11:12:04.96 ID:mTAltFP80
>>166
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-232.html
これじゃだめなの?
168:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 11:02:41.79 ID:Nb+PrKX9O
なぜ携帯の電池は電池単独で充電出来ないのか
本体と別なら何個も充電出来るのに
174:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/24(日) 11:06:12.79 ID:EphXlSV/0
空にしてから充電した方が良いのはニッカドやニッケル水素
リチウムイオンは逆に空にしてはいけない
203:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 11:24:16.10 ID:8cUGM5810
いま、計画停電の影響で各企業はこぞって低価格の大容量長持ちの新エネルギーバッテリー開発やってる。
燃料電池の携帯やスマホ内臓もキャリアメーカーは販売前倒ししてやるようだ。
いずれ電池をきにしないでよくなるよ。
204:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 11:26:30.00 ID:D/w5i7740
・すっからかんにしてはいけない
・満タンにしてはいけない
要するに「毎年買い換えろよ!」ってことだ
215:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 11:33:00.96 ID:1leRn9TJi
>>204
>・すっからかんにしてはいけない
>・満タンにしてはいけない
これでFA?
235:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 12:06:23.10 ID:8dhzZ72P0
iphone4スリープでもめっちゃバッテリー減るんだけどこういうもんなの?
237:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 12:07:15.93 ID:mTAltFP80
>>235
iPhoneでもそんなことあるのか 裏でなんか動いてるアプリあるだろ
241:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 12:12:38.37 ID:1sOOYI/f0
>>235
間違いなく裏で何か動いてる
俺のiPhone4はスリープ状態なら一週間くらい持つわ
243:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 12:13:14.25 ID:7utZNBH+0
>>235
機内モードにして減らないなら電波悪いせいだよ。
ソフトバンクAndroidなら対策有るけどiPhoneは充電器持ち歩くしかない
250:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/24(日) 12:17:13.48 ID:npGEFGcEP
マジレスすると充電の仕方より温度管理のほうが重要
269:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 12:43:46.03 ID:5Yp4MjWr0
iphoneはpingとゲームセンター切らないとすごい減るよ
270:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/24(日) 12:45:52.69 ID:ZQMnbMK40
長持ちする電池にしても余計に消費するような機能がついて
使用時間は結局今までとあんま変わらないんだよな
通話とメールだけなら今の携帯電話の電池でもスゲー長持ちするんだと思う
273:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 12:49:35.55 ID:ymYASCqa0
>>270
俺の携帯、仕事で緊急の時にメールくらいしか使ってないから、
充電週に1回くらいしかしてないわ
313:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/24(日) 15:33:53.25 ID:u2dunqXD0
>>270
ウチの家計みたいだ
305:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 14:40:27.55 ID:/O4To3fL0
METALLICAのBatteryは名曲
326:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/24(日) 17:19:07.37 ID:HzUXFqK60
* *
* うそです +
n ノノハヽ .n
+ (ヨ(`・ω・´)E)
Y Y *
330:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 17:40:55.99 ID:auoXdCOi0
* *
* ズラです +
n ノノハヽ .n
+ (ヨ(`・ω・´)E)
Y Y *
332:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 18:47:50.64 ID:FV9ZWdX+0
ipadは電池のために一旦使い切った方が良いって説明書に書いてあんだけど
333:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/24(日) 18:53:08.63 ID:BBUEvUyK0
こんな怪しげなソースよりリンゴのがまだ信用できる
http://www.apple.com/jp/batteries/iphone.html
337:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/24(日) 19:40:39.42 ID:TXJaA9d70
電池の種類で全然違うわな
車のバッテリー(鉛蓄電池) → 完全に放電すると寿命縮む
ニッスイ(ニッケル水素電池) → 急速充電ではメモリ効果発生
リチウムイオン電池(携帯等) → 満充電の持続では疲労する
340:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 19:47:21.25 ID:fbNS+R0q0
vaioだと自動的に20~80%維持してくれるよな
バッテリーメーカーだとやっぱわかってるのか
213:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/24(日) 11:31:38.12 ID:ASVtLVZ50
最近のリチウムってマジで性能いいよな。12年使ってるのにまだヘタレてない。
223:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/24(日) 11:50:42.89 ID:sZirZpAf0
>>213
お前の「最近」は12年なのか…
- 関連記事
-
移転しました!(ブログ名もROCKCHになりました)
新URL:http://blog.livedoor.jp/rock2ch/
http://noe2.blog55.fc2.com/blog-entry-145.html「バッテリーは空にしてから充電した方が長持ちする」 これ嘘な
人気サイト更新情報